福岡県おすすめ博物館12選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

太宰府天満宮

福岡県おすすめ博物館12選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

福岡県 おでかけ 週末おでかけ 博物館 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

福岡県には、福岡市と北九州市の周辺を中心に博物館が集まっています。遺跡からの出土品に古代のロマンを感じたり、関門海峡、鉄道といったテーマでの博物館では近代レトロな雰囲気も味わえます。学問の神様として知られる菅原道真公を祭った太宰府天満宮など神社の宝物展示は、参拝とあわせて見学しましょう。

Summary

太宰府天満宮宝物殿

菅原道真公の御墓所の上に創建された太宰府天満宮の境内に位置する宝物殿は、国宝「翰苑」や重要文化財「毛抜形太刀」をはじめ、古文書、工芸品、絵画など、さまざまな文化財を収蔵・公開しています。

また、現代美術、デザイン、建築などの企画展も随時開催しており、2006年に始まったアートプログラムでは、国内外のアーティストによる新作を発表、その一部は境内に常設展示されています。

宗像大社辺津宮 神宝館

宗像大社辺津宮境内にあり、沖津宮である沖ノ島の古代祭祀遺跡から出土した国宝などを展示。一般人の立入禁止などの禁忌により、沖ノ島には古代からの祭祀跡が数多く残っています。遺跡からは銅鏡や勾玉・金製の指輪などの装身具をはじめ、武器や土器など約10万点にのぼる貴重な遺物が見つかり、そのうち約8万点が国宝に指定されました。

常設展示では、5世紀ごろの純金製指輪や3世紀の神鏡などその一部が見られます。宗像大宮司家や宗像社領継承の実態がわかる中世・近世の宗像大社文書も興味をそそられます。

国宝「金製指輪」沖ノ島7号祭祀遺跡

福岡県青少年科学館

「地球」がテーマの福岡県青少年科学館。自然の事物・事象、科学の原理・法則について体験しながら楽しく学ぶことができる展示場のほか、約1000万個のリアルな星々を映し出す光学式プラネタリウムと、全天周デジタル映像システムとが、一体となったハイブリッドプラネタリウム「コスモシアター」も楽しむことができます。

楽しくてわかりやすいサイエンスショーや、ダイナミックな放電実験ショーも人気です。

TOTOミュージアム

2017年に創立100周年を迎えたTOTOの記念事業として2015年8月にオープンしたミュージアムです。TOTOが受け継いできた創業の精神やものづくりへの想いとともに、新しい生活文化を創造してきたその歴史と進化を見ることができます。

ミュージアムの建物自体にも、人と環境にやさしい工夫がたくさん込められています。水、熱、電力、素材、緑、長もち、空気の7つの視点から技術と知恵を重ねて生まれた100個の環境への配慮「環境アイテム100」にも注目です。

王塚装飾古墳館

王塚古墳は、6世紀前半に造られた前方後円墳で、石室内に豊富な文様が描かれた装飾古墳です。現在、壁画が描かれた古墳の中で国の特別史跡に指定されているのは、王塚古墳と奈良県の高松塚古墳、キトラ古墳の3つ。王塚古墳の特徴は、石室内の全面に描かれた文様が最多の6色(赤・黒・緑・白・黄・灰)が使われ、色彩豊かな豪華絢爛な装飾壁画で、石室の内部は、石屋形や石枕、灯明台が設置され、精巧な構造になっています。実物の王塚古墳の壁画は春と秋に特別公開されます。

※現在、臨時休館中となります。再開目途は公式サイトをご確認ください

大牟田市石炭産業科学館

2015年に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の三池炭鉱関連遺産のガイダンス施設。かつて石炭を掘った地下約400mの坑道を再現したダイナミックトンネルがあり、実際に使用した大型機械などを使って、採炭のしくみや様子をわかりやすく展示しています。また、エネルギーを使って遊ぶ体験コーナーや、三池炭鉱の歴史、エネルギーについて映像で学ぶことができる映像ホールなどがあります。25名以上は団体割引あり。

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください