
JR京都駅すぐジェイアール京都伊勢丹3階に「マールブランシュ ロマンの森カフェ」オープン、新作焼き菓子&初のランチメニュー登場!
洋菓子店「京都北山 マールブランシュ」が2021 年 8 月、ジェイアール京都伊勢丹 3 階フロアに「マールブランシュ ロマンの森カフェ」をオープンしました。10 種以上の焼き菓子と京都和束町産のオリジナル京都紅茶が楽しめるセルフサービスカフェです。
Summary
すべて新作、すべて店舗限定の10種類以上の焼き菓子
「京都北山本店」をはじめ、2020年にオープンした「ロマンの森」まで京都市内に複数のカフェ&物販店を展開するマールブランシュ。どのお店にも看板メニューのお濃茶ラングドシャ「茶の菓」が並びますが、こちらの新店には見当たりません。ショーケースに並ぶ焼き菓子およそ10種類は、なんとすべてがニューフェイス。ほかの店舗では買えない、食べられない、このお店だけの限定メニューです。
実食レポ♪ 焼き菓子の推しはコレ!3メニューをご紹介
なかでもイチ推しの焼き菓子3種類を実食させていただいたので、詳しくご紹介。まずは、「はんなり京都エンガディナー」。砕いたクルミを塩キャラメルに絡め、発酵バターたっぷりのクッキー生地で挟んだスイス伝統の焼き菓子を、ロマンの森らしく芳醇なバターの香りと柔らかいキャラメルではんなりと仕上げてあります。
2つ目のおすすめは、「ラム香る 本格ボルドー風カヌレ~カリカリもちもち~」。フランス南西部の都市ボルドー発祥のカヌレ。本国のラム酒、ネグリタ・ラムを使ったカヌレは、一番おいしい食感で味わえるように、山科の工房から当日の朝に焼き上げたものが毎日11時30分に届きます。
このカヌレ、外側はナイフをあてるとコツッと音がする硬さなのですが、中はもちっとしたやわらかさ。食感のコントラストが面白く、ふんわりと漂うラムの香りも上品です。この内側のふわふわの食感を実現するのが大変難しく、何度も試作を重ねたそう。2日間生地を寝かせ、1時間かけてじっくり焼き上げます。美味!
3つ目は、酸っぱさが残るサワーチェリーをたっぷり乗せたチェリーパイ。生地は甘さ控えめで果実の甘さを生かしてあるので、あと味はさっぱり。アーモンドクリームにチェリージャムを重ねたリッチなティストで、紅茶との相性も抜群です。
「マールブランシュ」オリジナル京都府和束町産の京都紅茶
「マールブランシュ ロマンの森カフェ」をジェイアール京都伊勢丹にオープンするにあたり、新しく用意されたのは焼き菓子だけではありません。ドリンクの「京都紅茶」もオリジナルの新作。
「チーム茶の菓」のメンバーで、お濃茶ラングドシャ「茶の菓」の茶葉を長きにわたり手がける和束町の茶農家さんとともに開発した「京都紅茶」。独自の発酵技術で、長時間かけて抽出しても渋みの出にくい茶葉が誕生しました。
容器を湯で温め、正確に測った茶葉に湯を注ぎ、抽出。茶葉が広がり、ジャンピングする様子は、店外からも見ることができます。
渋みの出にくい茶葉だからこそ実現したのが「ロイヤルクリームティー」。かなり濃く抽出し、泡立てたミルクと合わせ、さらに生クリームをトッピングしたクリーミィなティー。舌触りが滑らかで、口当たりがまろやか。甘さ控えめのカヌレと合わせるととてもバランスがよいです。
「マールブランシュといえばお濃茶」という方のために、お濃茶ドリンクももちろんスタンバイ。「石臼碾き お濃茶ラテ シェケラート」というネーミングを聞いただけでおいしそうですね。
サンドイッチや野菜マフィンなどのフードメニューも充実!
「マールブランシュ ロマンの森カフェ」では、ランチタイムに楽しめるフードメニューも登場。パティスリーやショコラトリーなどスイーツに特化してきた「マールブランシュ」初の本格的なフードメニュー。こちらも楽しみです。
新たな展開を見せる新店「マールブランシュ ロマンの森カフェ」。京都駅直結のアクセスの良さもあり、大人気のお店になりそうです。狙い目は、カヌレの焼き上がりが届き、ランチタイムが始まる11時30分。焼き菓子のほとんどはテイクアウトできるので、手みやげにもいいですね。
■マールブランシュ ロマンの森カフェ まーるぶらんしゅ ろまんのもりかふぇ
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町(ジェイアール京都伊勢丹 3 階)
営業時間:10~20時(19時30分LO)
ランチセット、カヌレの提供:11時30分~
アクセス:JR「京都」駅直結
Text : 京都ライター事務所 小西尋子
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。