牧野植物園 温室

「牧野植物園」のフォトジェニックなスポット紹介。四季の花々とモダン建築に注目|高知

高知県 植物園 フォトジェニック 花畑 るるぶ&more.編集部
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

高知県高知市にある牧野植物園。ゆかりの牧野富太郎博士がNHKの連続テレビ小説『らんまん』の主人公のモデルになったことで、今注目を浴びています。五台山の自然になじむよう造られた園内は、四季折々の花が咲き誇りとってもフォトジェニック。乙女心も旬の話題も満足させてくれる園内のみどころをご紹介します。

Summary

牧野植物園ってどんなところ?

牧野植物園
正門から園内に入ると、優しい笑顔の牧野博士が出迎えてくれる

牧野植物園は高知県出身で日本の植物分類学の父と呼ばれる牧野富太郎博士の業績をたたえるため昭和33年(1958)に開園しました。五台山の豊かな自然に包まれる約8ヘクタールの広大な敷地のなかで、牧野博士ゆかりの植物など3000種類以上に出合えます。

「牧野植物園」はお花がらんまん!連続テレビ小説の主人公モデルに迫る植物さんぽ|高知

園内のみどころはコチラの記事をチェック!

四季折々!カラフルな季節のお花を愛でる

牧野植物園
春の南園ではさまざまな種類の桜が咲き誇る/高知県立牧野植物園 提供

大の桜好きだった牧野博士。園内には約40種類の桜があり、2月中旬~4月上旬頃にかけて次々と花を咲かせ園内を彩ります。

牧野植物園 仙台屋
50周年記念庭園の水辺を彩る夜の「仙台屋」/高知県立牧野植物園 提供

なかでも注目は南園の回遊式水景庭園「50周年記念庭園」にあるサクラ属の園芸品種「仙台屋」。牧野博士ゆかりの桜で、牧野植物園の春のシンボルとして愛されています。夜の幻想的な姿を鑑賞できる夜間開園もぜひ訪れたいイベントです。

牧野植物園 こんこん山
北園の標高131m周辺に広がるこんこん山広場/高知県立牧野植物園 提供

園内でも見晴らしのよい「こんこん山広場」は、春から初夏にかけて草花が咲き誇る人気のフォトスポット。ハーブや草花に囲まれたロマンティックな小道をのんびり散策するのも気持ちいい♪

牧野植物園 ラン展
通常はグリーンの「みどりの回廊」がラン展では華やかに変身/高知県立牧野植物園 提供

毎年2月に開催されているラン展は、開催を楽しみにしているファンも多い人気イベント。南園にある温室がテーマに沿ったランで彩られ、「みどりの回廊」はランの回廊に大変身!乙女心をギュッとつかんで離しませんよ。(※写真は過去のラン展のようす)

建築もステキ!園内のフォトジェニックスポット

牧野富太郎記念館
牧野富太郎記念館 本館/高知県立牧野植物園 提供

園内の牧野富太郎記念館は建築家・内藤廣氏によるもの。植物園にしっくりなじむモダンで素敵な建物もみどころで、本館と展示館の2棟で構成されています。どちらも牧野博士ゆかりの植物が植えられた中庭があり、牧野植物園を代表するフォトスポットになっています。

採集した植物を入れる胴乱など愛用の品も展示
展示館では採集した植物を入れる胴乱など愛用の品も展示

館内は木をふんだんに使ったぬくもりある空間。天井を見上げると、まるで葉脈のように張り巡らされた柱に思わず目を奪われます。牧野博士の生涯や功績を知ることができる展示館を見学しつつ、建物探訪もぜひ楽しんで。

牧野植物園 温室
温室の入り口は南門のすぐそばにある
牧野植物園 みどりの塔
大木の洞窟をイメージした高さ9mのみどりの塔

南園にある温室の入口は、まるでジブリの世界!植物に覆われた建物に入ってすぐの「みどりの塔」もとっても絵になります。植物と風情ある建物が見事にマッチしたこの空間は必見です。

牧野植物園
キュートな南門の門扉

温室の入口そばにある門扉もぜひチェックしてみて。牧野博士のサイン「くるくるまきの」がモチーフになっていて、とってもキュート♪

カフェの人気メニューとレストラン新情報!

牧野植物園 カフェアルブル
カフェ アルブルの店内にあるブックカフェ「中庭文庫」

牧野富太郎記念館 展示館にある「カフェ アルブル 」は休憩にぴったりの場所。牧野博士の書籍を読むことができるブックカフェ「中庭文庫」も併設しています。

牧野植物園 カフェアルブル
「プチデザートセット」600円/高知県立牧野植物園 提供

季節のフルーツを使ったスイーツとドリンクのセットで、中庭を眺めながらほっとひと息。牧野博士の本を読みながら過ごすのもいいですね。

牧野植物園 レストランアルブル
「オリジナルハンバーグランチ」1400円

広大な園内を散策してお腹が空いたら「レストラン アルブル」へ。地元の食材を生かしたランチが味わえ、時にはイベント限定のメニューが登場することも。

牧野植物園 新研究棟
新研究棟(仮称)外観イメージ画像/高知県自然共生課 提供

レストランは本館から2023年春に新しくオープンする「新研究棟(仮称)」の3階へ移転し、南園を見渡す絶景レストランに生まれ変わります。どんな景色が眺められるのか楽しみですね!

ボタニカルなオリジナルグッズはおみやげに♪

牧野植物園 ボタニカルショップ nonoca
「牧野植物園オリジナルタンブラー」3850円(350ml、温・冷対応)/高知県立牧野植物園 提供

「ボタニカルショップ nonoca(野の花)」には、牧野植物園のオリジナルグッズをはじめ、牧野博士が描いた植物図などをモチーフにしたグッズが揃います。

牧野博士がとりわけ愛した植物のひとつ、バイカオウレンが描かれた「牧野植物園オリジナルタンブラー」は、旅の思い出にぴったりのアイテム。博士が描いた植物図をモチーフにした牧野植物園オリジナルのタンブラーです。

牧野オリジナルブレンドティー
「Makino original blend tea」全9種各324円(写真はDaidai/ダイダイ)

植物を味わうことができる「Makino original blend tea」はおみやげにぴったり。牧野博士が妻・壽衛の名をつけたスエコザサと、ペパーミントなどを組み合わせたブレンド「Sueko-zasa/スエコザサ」は恋愛運が上昇するかも?

2023年春にオープンする新研究棟(仮称)には、新たなショップも登場します。フォトジェニックな園内散策と合わせて、素敵な牧野グッズのショッピングもお忘れなく!

■高知県立牧野植物園(こうちけんりつまきのしょくぶつえん)
住所:高知県高知市五台山4200-6
TEL:088-882-2601
料金:入園730円(高校生以下無料)
営業時間:9~17時(最終入園16時30分)
定休日:12月27日~1月1日、メンテナンス休園あり

Text:逸見恵子

●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください