「アークヒルズ さくらまつり2023」4年ぶりに開催!グルメ屋台や体験型ワークショップなども充実!

「アークヒルズ さくらまつり2023」4年ぶりに開催!グルメ屋台や体験型ワークショップなども充実!

イベント おでかけ 食・グルメ お花見 ワークショップ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

2023年3月31日(金)から4月2日(日)までの3日間開催される「アークヒルズ さくらまつり2023」は、グルメ屋台の出店やものづくり体験ができるワークショップなど、さまざまな楽しみが詰まったイベントです。東京都港区赤坂一丁目と同六本木一丁目にまたがって位置する複合施設「アークヒルズ」エリアの周辺には、最長約1kmにもわたる桜並木が続き、夜には桜のライトアップも。桜の見頃に合わせて開催される「アークヒルズ さくらまつり2023」。美しい景色とともに楽しめるイベントの詳細を紹介します。

Summary

ライトアップされた桜並木を背景に、特別なイベントが盛りだくさん!

下段左から、成都正宗担々麺 つじ田「ちょい飲みセット」、日本橋海鮮丼 つじ半「海鮮さくら盛りセット」、「ちっちの紙芝居」、ものづくりワークショップ「小さな盆栽づくり」

「アークヒルズ さくらまつり2023」の期間中は、アークヒルズエリアの人気店が出店するグルメ屋台や、作家の指導のもとものづくり体験ができるワークショップ、音楽パフォーマンスなど、見て触れて楽しめるさまざまなイベントが催されます。
また、エリアの周辺には、最長約1kmにもわたる桜並木が続き、夜にはライトアップされた桜を見ることができます。

さらにアーク森ビル3階のレストランフロアでは、音楽と限定メニューを楽しめる「さくら横丁」も開催。通常は非公開である「ルーフガーデン」の特別一般公開や、サントリーホールの無料開放イベント「オープンハウス」なども実施しています。盛りだくさん過ぎるイベントの魅力を事前にチェックしてみましょう!

エリアのシンボル約1kmにわたる桜並木と期間限定のライトアップ

画像左から、「高層ビルと桜のコラボレーション」、「幻想的な“桜トンネル”」、「目の前に広がる桜の花びら」
(左から)「高層ビルと桜のコラボレーション」、「幻想的な“桜トンネル”」、「目の前に広がる桜の花びら」

「アークヒルズ さくらまつり2023」のみどころのひとつが、咲き誇る満開の桜。アークヒルズの敷地を取り囲む桜坂~スペイン坂までの三方の道路には150本の桜の木が根を張り、約700mにおよぶ並木道が続いています。
また、泉ガーデンとその周辺の桜並木を合わせた距離は約1kmにもなります。道中に登場する都会では珍しい“桜トンネル”では、桜の世界に吸い込まれるような幻想的な雰囲気も体感できますよ。
そのほか、高層ビルと桜がコラボレーションした都心ならではの風景や、ブリッジから臨む、目線の高さに咲き誇る満開の桜など、さまざまな場所で桜の魅力を感じることができちゃいます。

2023年3月下旬~4月中旬頃の17〜22時にかけては、スペイン坂や桜坂などの桜並木がライトアップされます!日中のお花見とはひと味違った雰囲気を楽しめる夜桜。昼と夜、両方の美しさを感じるお散歩に出かけませんか?
※ライトアップ期間は桜の開花状況により変動します。

ものづくりワークショップで日本の伝統文化を体験!

アークヒルズ アーク・カラヤン広場では2023年4月1日(土)・2日(日)の10~17時の間、新潟県のものづくり技術の体験や、春の訪れを感じられるような作品づくりのワークショップを開催します。作家の指導のもと、子どもから大人まで一緒に楽しめるイベント。すべてのワークショップは事前の申し込みが不要なため、ぜひ当日足を運んでチェックしみてくださいね!

「鎚起銅器 小皿づくり体験」では、12cmほどの銅板を木づちで叩き起こし器にするという、新潟県に200年ほど前から伝わる「鎚起銅器」の技術を体験できます。一生ものの器を持ち帰ることができますよ!

所要時間:60~90分程度
参加費:5000円
定員:6名
対象: 小学生以上
講師:鎚起銅器職人 大橋保隆氏

「小さな盆栽づくり」は初めての方でも楽しめるミニ盆栽の教室です。好きな植物を選んで植えることができ、植物の育て方のアドバイスや育てるにあたっての疑問・質問にも答えてもらえます。小さな盆栽の仕立て方を学んで楽しみましょう!

所要時間:40分前後
参加費:4000円
定員:4名
対象:小学生以上
講師:ぼんさい屋とき 高橋星児氏

キャンバスの上に和紙をはって、和紙絵を作る「和紙絵づくり体験」。手でちぎったりハサミで切ったり、作り方やデザインは自由です。

所要時間:20分~1時間
参加費:1500円 ※キャンパスサイズによる料金変動はなし
定員:8名
対象:どなたでも可
講師:紙工房 泉 田中雄士氏

シェーカーをつくろう」ではシャカシャカと振って楽しい楽器のシェーカーを作ります。木材には国産ヒノキを使い、香りも楽しむことができますよ。

所要時間:30分程度
参加費:1500円
定員:30名
対象:5歳程度~
※小さい子どもの場合は親子での参加が必須
講師: ナカムラ工房 中村隆志氏

「ガラスの小物づくり」では色板ガラスを使ってガラスの小皿・アクセサリー・箸置きなどを制作。当日レイアウトしたガラスを工房で焼き上げるため、およそ1カ月後に家に届きます。

所要時間:30分~1時間程度
参加費:4500円
※小皿の場合1つ、アクセサリー・箸置きの場合は2つ作ることができます
定員:6名
対象:どなたでも可
※小さい子どもの場合は親子での参加が必須
講師: izumi glass studio 星名泉氏

フレンチプレスでオーガニックコットンストールやコットンバッグなどを染める「フレンチプレスで植物染め」のワークショップも。

所要時間:40分程度
参加費:2000~4000円
定員: 20名
対象:小学生以上
講師:植物染め浜五 星名康弘氏

新鮮な食材に出合えるヒルズマルシェも特別に拡大開催

毎週土曜に定期開催している「ヒルズマルシェ」を、さくらまつりの期間中である2023年4月1日(土)・2日(日)の10〜17時は特別に拡大開催。新鮮な野菜や季節のフルーツを購入できます。出店者とコミュニケーションをとりながらお買い物できるのは、ヒルズマルシェならでは。アーク・カラヤン広場に急いで!

特別に一般公開されるルーフガーデンで自然に癒やされよう♪

サントリーホール屋上にある通常非公開の庭園「ルーフガーデン」が、さくらまつりに合わせて特別に一般公開されます。桜、チューリップ、バラなど、お庭のさまざまな表情や、花々に囲まれながら鑑賞できるガーデンコンサートなど、さくらまつりならではのイベントが楽しめますよ。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください