「大阪楽遊パス」で大阪観光をもっとお得に楽しく!おすすめ女子旅モデルコース【キタエリア編】

「大阪楽遊パス」で大阪観光をもっとお得に楽しく!おすすめ女子旅モデルコース【キタエリア編】

おでかけ テーマパーク 遊園地 週末おでかけ 大阪府 モデルコース
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

大阪を遊びつくすなら、QRコードタイプの電子チケット「大阪楽遊パス」がおすすめ!「大阪楽遊パス」を購入すれば、25箇所以上の大阪の観光スポットが、QRコードを提示するだけで楽しめます。今回はそんな楽遊パスを使って、大阪のキタエリアを巡るおすすめのモデルコースをご紹介します。今年の年末年始は9連休!大阪楽遊パスを使ったモデルコースで、お得でラクに大阪観光をしてみてはいかがでしょうか。

Summary

大阪楽遊パスってどんなチケット?

「大阪楽遊パス」は、QRコードタイプの電子チケットです。まずはスマホからチケットサービスサイトにアクセス。購入後にメールに届いたQRコードを各施設の窓口に提示すれば入場できます。アプリも不要で、大阪にある25以上の観光スポットをフリーパスのように気軽に楽しめます!

チケットの種類は1日券と2日券の2種類! 1日券は2400円、2日券は3000円なので、よりお得に楽しみたい人は2日券がおすすめです。
どちらも利用した日における各施設の最終入場時間まで有効です。


大阪楽遊パスを使いこなしたキタエリアのモデルコースはこちら

今回は、大阪楽遊パスを駆使したキタエリアのモデルコースをご紹介。
大阪梅田を中心に、4つのスポットをめぐりました。大阪市街地を一望できる展望台で絶景を堪能したり、”水都大阪”の醍醐味を感じるクルージングを楽しんだりとキタエリアならではの体験が目白押し!


\ ほかのエリアのモデルコースもチェック! /

10:30

梅田スカイビル 空中庭園展望台

梅田スカイビル

まずは、JR大阪駅から徒歩約7分の場所にある「梅田スカイビル」からスタート! 地上40階・地下2階の超高層ビルで、屋上の空中庭園が2棟のタワービルをつないでいる珍しい構造が特徴です。
さっそく、タワーイーストにある入り口から3階のエントランスへ。そこからはシースルーの「空中エレベーター」で一気に35階へと上がります。絶景を眺めながら移動するので、入り口までの道のりもワクワク♪35階からは、こちらもシースルーの「空中エスカレーター」に乗って屋上を目指します。梅田スカイビル 空中庭園展望台

地上173mに位置する空中庭園展望台に到着すると、360度に広がる大パノラマの絶景がお出迎え! 北側には大阪湾へと注ぐ淀川が、東と南側には高層ビルが立ち並ぶ大阪の市街地が、西側には雄大な大阪湾や明石海峡大橋が広がります。遠く向こうまで広がる青空と大阪の景色を眺めていると、まるで天空にいるような不思議な感覚に。
中央に空間が開いたドーナツ状の展望台をぐるりと一周しながら、お散歩気分で絶景を楽しみましょう。

■梅田スカイビル 空中庭園展望台(うめだすかいびる くうちゅうていえんてんぼうだい)
住所:大阪市北区大淀中1-1-88 梅田スカイビル39・40F・屋上
TEL:06-6440-3855
営業時間:9時30分〜22時30分(最終入場22時)
定休日:無休※12月31日・翌年1月1日は特別営業あり
料金:2000円←「大阪楽遊パス」を購入すれば無料に!
※無料入場は15時まで、15時以降はパス掲示で入場料20%OFF


 「梅田スカイビル 空中庭園展望台」に +1スポット

梅田スカイビル 絹谷幸二 天空美術館

梅田スカイビル 絹谷幸二 天空美術館

梅田スカイビル27階にある「梅田スカイビル 絹谷幸二 天空美術館」にも立ち寄りを。日本洋画界をけん引する画家の一人である絹谷幸二氏の作品が観賞できるだけではなく、3DやVRといった最新技術を使った新しいアートを体験できます。
アフレスコ(壁画の古典技法)をはじめ、色彩豊かでエネルギッシュな作品を満喫しましょう。

■梅田スカイビル 絹谷幸二 天空美術館
(うめだすかいびる きぬたにこうじ てんくうびじゅつかん)

住所:大阪市北区大淀中1-1-30 梅田スカイビルタワーウエスト27F
TEL:06-6440-3760
営業時間:10~18時(最終入館17時30分)※金・土曜、祝前日は~20時(最終入館19時30分)
定休日:火曜(祝日の場合は翌平日)※12月30日~1月3日は休館。ほか、展示入替による臨時休館あり
料金:1300円←「大阪楽遊パス」を購入すれば無料に!

JR大阪駅→JR大阪城公園駅 徒歩と公共交通機関で30分・車で20分

大阪水上バス アクアライナー

大阪水上バス アクアライナー

続いては、大阪の中心街を流れる大川を周遊する大阪水上バス「アクアライナー」で、”水都大阪”を体感! コースは、大阪城公園内にある大阪城港の乗り場から、淀屋橋や天神橋などをくぐりぬけ、途中に八軒家浜船着場に寄港し、大阪城港へと戻ります。船内のガイドを聞きながら、大阪の名所を楽々めぐってみましょう。

大阪水上バス アクアライナー

船内に乗り込んだら、所要時間約55分のクルージングへGO! 優美な大阪城天守閣や、レンガ造りの大阪市中央公会堂などシャッターポイントが盛りだくさんなので、スマホやカメラは常にスタンバイしておきましょう。
「桜が咲き誇る春や、水辺沿いの木々が赤や黄色に染まる秋も人気ですよ!」とスタッフさんが教えてくれました。陽気なスタッフさんとの会話もアクアライナーの醍醐味なので、ぜひ気軽に話しかけてみてくださいね。 

■大阪水上バス アクアライナー(おおさかすいじょうばす あくあらいなー)
住所:大阪市中央区大阪城2番地先
TEL:0570-035-551
営業時間:大阪城港は10~16時の毎時00分出航
定休日:運航状況は公式Webサイトで要確認
料金:2000円←「大阪楽遊パス」を購入すれば無料に!
※チケット売り場でQRコードを提示し、乗船券に引換える必要あり

JR大阪城公園駅→JR大阪駅 徒歩と公共交通機関で25分・車で20分

17:30

HEP FIVE観覧車

HEP FIVE

梅田の中心に位置する複合商業施設HEP FIVE。その最上部にある真っ赤な観覧車は、一度は見たことがある人も多いはず。
続いては、そんな梅田のシンボルともいわれる直径75mの観覧車に乗って、一周約15分の空中散歩を満喫しましょう。

HEP FIVE

施設の7階にある乗り場からスタートし、ゴンドラは地上106mまで上昇!天気のいい日は大阪城や生駒山までもが見渡せます。ちなみに、ゴンドラの中は空調も整っているので、夏の暑さや冬の寒さも心配ありませんよ。
昼の絶景だけではなく、キラキラとダイヤモンドのように輝く大阪市街地の夜景もおすすめです。都会のど真ん中で気軽に遊園地気分を味わいましょう♪

■HEP FIVE観覧車(へっぷ ふぁいぶかんらんしゃ)
住所:大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 7F
TEL:06-6366-3634
営業時間: 11時~最終搭乗22時45分※混雑状況により異なる
定休日:施設の休館日に準ずる※12月31日・1月1日は休業
料金:800円←「大阪楽遊パス」を購入すれば無料に!

JR大阪駅→JR新大阪駅 徒歩と公共交通機関で25分・車で25分

18:30

天然温泉ひなたの湯

天然温泉ひなたの湯

最後は、都会に佇む日帰り温泉で旅の疲れを癒やしましょう。「天然温泉ひなたの湯」の最大の特徴は、なんといっても地上9階で上質な天然温泉を堪能できること。地下800mから引き入れた天然温泉は弱アルカリ性の泉質で、美肌効果があるといわれています。
男湯・女湯ともに6種類、休憩ロビーの足湯も加えて計7種類ものお風呂が用意されており、大阪の街並みを眺められる露天風呂も豊富に揃います。つるつる美肌を目指して湯浴みを楽しんでくださいね。

■天然温泉ひなたの湯(てんねんおんせんひなたのゆ)
住所:大阪市淀川区三国本町1-6-15 ドルチェヴィータ新大阪9F
TEL:06-7504-6853
営業時間:6時~翌1時(最終受付24時)※土曜は8時~
定休日:無休※メンテナンス休館あり
料金:880円※土・日曜、祝日は1000円←「大阪楽遊パス」を購入すれば無料に!

 コースに+1スポットするなら…

海洋堂ホビーランド

海洋堂

コースのどこかで、少し足を延ばして1スポットプラスするなら、HEP FIVE観覧車から車で25分、または公共交通機関で35分の距離にある海洋堂ホビーランドがおすすめ!
こちらは、フィギュアの造形製作や販売を行う企業・海洋堂の創業者である宮脇修氏が総合プロデュースしたフィギュアのワンダーランド。テーマごとに集められた1万点を超える立体作品が展示されており、家族でのおでかけ先としても人気です。

■海洋堂ホビーランド(かいようかんほびーらんど)
住所:門真市新橋町3-1-101イズミヤSC門真店3階
TEL:06-4397-7100
営業時間:11~17時(最終入館16時30分)※土・日曜、祝日は10〜18時(最終入館17時30分)
定休日:水曜(祝日の場合は営業)※1月1日・2日は休館
料金:1000円(カプセルトイがまわせる記念コイン付き)←「大阪楽遊パス」を購入すれば無料に!

今回紹介した施設の入場料は全部足すと8100円(※)。1日券が2400円なので、なんと最大5700円もお得になっちゃうんです!ぜひ使いこなして楽しく観光してみてくださいね!
※土・日曜利用の場合

ハローキティと一緒に撮影できる?!特別なコラボフォトで大阪観光をもっと楽しく

大阪各地のランドマークや観光スポットでXRのハローキティに出会えるスマホアプリ「Discover OSAKA」も要チェック。
DiscoverOsakaアプリをダウンロードして、観光地やランドマークの指定スポットにアプリのカメラを向けるだけでハローキティと一緒に写真を撮ることができます。

さらに、「大阪楽遊パス」なら施設限定の衣装を着たハローキティが登場することも。今回のモデルコースだと、「梅田スカイビル 空中庭園展望台」、「梅田スカイビル 絹谷幸二 天空美術館」、「大阪水上バス アクアライナー」、「HEP FIVE観覧車」が対象施設です。観光地オリジナルのフォトフレームや衣装がかわいいハローキティと記念撮影をしちゃいましょう。


QRコードで便利!チケットの使い方や「大阪楽遊パスPREMIUM」もご紹介

「大阪楽遊パス」の詳しい使い方と、より深く大阪を楽しみつくしたい人のおすすめな「大阪楽遊パスPREMIUM」をご紹介します。

「大阪楽遊パス」の買い方&使い方

<購入>
チケットはJTBの電子チケットサービスから購入できます。スマホでチケットの購入をしたらQRコードが1人1つずつ発行されます。


<使い方>
購入後に発行されるQRコード(電子チケット)を対象の各施設で提示すると、有効期限内のお好きな1日に1回限り入場券等と引き換えて利用できます。QRコードは、スマホ画面またはプリントアウトしたものを各施設の受付で提示してご利用ください。チケットを利用できるのは各施設1回限り。同じ施設で複数回利用することはできないので、ご注意を!
それぞれの施設をたっぷり楽しみましょう。

ちょっとリッチに楽しみたいなら「大阪楽遊パスPREMIUM」もおすすめ

このほかにも、もっと大阪をディープに楽しみたい人向けの最強パス「大阪楽遊パスPREMIUM」6500円もおすすめです。
「大阪楽遊パス」との違いはこちら。

Point 1 
「大阪楽遊パス」には入っていない「大阪城天守閣」「SPAWORLD HOTEL&RESORT」「ハルカス300(展望台)」「通天閣 DIVE&WALK」を含む人気10コンテンツで遊べる!
Point 2 
「梅田スカイビル 空中庭園展望台」に追加料金なしで15時以降も入れるので大阪の夕景・夜景が一望できる!
Point 3 
土・日曜、祝日でも、タワースライダー(通天閣)が無料で楽しめる!
Point 4 
ClubやBarの入場等の特典付きで夜の大阪も大満喫

お得なチケット「大阪楽遊パス」、「大阪楽遊パスPREMIUM」を駆使して充実した大阪女子旅をしてみてくださいね。


※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください