函館朝市の楽しみ方!海鮮丼・イカ釣り・みやげ・テイクアウト情報【北海道】

函館朝市の楽しみ方!海鮮丼・イカ釣り・みやげ・テイクアウト情報【北海道】

食・グルメ 函館 北海道 るるぶ情報版(国内)編集部 おでかけ 市場・マーケット
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

函館を代表する観光スポット「函館朝市(はこだてあさいち)」は、海産物や干物をはじめ、野菜、果物、お菓子などの食料品から衣料、日用雑貨、生花まであらゆるものが集まる巨大な市場。JR函館駅から歩いてすぐの場所にあり、朝早くから水揚げされたばかりの魚介を味わったり、鮮度抜群の野菜や海産物を買ったりする観光客や地元の人で賑わっています。そんな“「食」のワンダーランド”函館朝市の楽しみ方を紹介します。

Summary

函館朝市ってどんなところ?

およそ3万㎡の敷地に約250もの店舗が集まる「函館朝市」は、昭和20年(1945)に函館周辺の農業者たちが函館駅前広場で野菜の立売りをしたのが始まり、といわれています。路上での立売りから野店市場へと変わり、市が所有していた現在の場所へと移転するうちに規模が拡大していき、巨大な市場ができあがりました。
そんな函館朝市は、「どんぶり横丁市場」「えきに市場」「函館朝市ひろば」と、大きく3つのゾーンに分かれています。建物の東側には「朝市大通り」が、西側には「朝市仲通り」があり、ぐるりと外周をまわることもできます。

【えきに市場】でイカ釣り体験

えきに市場の「元祖いか釣り」
えきに市場の「元祖いか釣り」

函館といえば、活イカを思い浮かべる人も多いでしょう。そこで「えきに市場(駅二市場)」1階の釣堀でイカ釣りを体験! 水槽の中を元気に泳ぎまわるイカは、市場直送で新鮮そのもの。1~5月はヤリイカが、6~12月にはマイカ、スルメイカが元気よく泳いでいます。「耳を広げているイカを狙って!」「釣り針にひっかかったらスっとあげる!」とスタッフが教えてくれます。

えきに市場の「元祖いか釣り」釣り方は教えてもらえるので安心。針にかかったら一気に引き上げて
釣り方は教えてもらえるので安心。針にかかったら一気に引き上げて
えきに市場の「元祖いか釣り」。釣り上げたイカはその場でスタッフが手早くさばいて、刺し身にしてくれます。
釣り上げたイカはその場でスタッフが手早くさばいて、刺し身にしてくれる
醤油、ショウガ、ゴロ(内蔵)と一緒に食べるのが函館流の活イカ刺しの食べ方!
醤油、ショウガ、ゴロ(内臓)と一緒に食べるのが函館流の活イカ刺しの食べ方!

先ほどまで泳いでいた新鮮極まりないイカの身は透明色。プリプリッと弾力のある歯ごたえと、かみしめるほどに出てくる甘味がたまりません。コクのある肝までおいしく食べきります。

■元祖活いか釣堀(がんそいきいかつりぼり)
住所:北海道函館市若松町9-19 えきに市場
TEL:0138-22-5330
営業時間:7~14時
料金:時価

購入した海鮮をその場で味わう!【函館朝市ひろば】

「ほたて焼き」1枚500円
「ほたて焼き」1枚500円
「いかぽっぽ焼き」700円
「いかぽっぽ焼き」700円

イカ刺しの後は、イカ焼きも食べたい!というわけで、向かったのは「函館朝市ひろば」。
「函館朝市ひろば」は、海産物や干物、珍味などを扱う物産街のほかに、農業者が野菜や米を販売する産直市やフードコートがあります。なかでも、海産物卸問屋直営店の「荒木商店」では、直営の小売店で魚介類を販売するほか、購入したイカやホタテ貝などを隣にある飲食店舗で刺し身や炉端焼きにして食べることもできます。

■荒木商店(あらきしょうてん)
住所:北海道函館市若松町9-22 函館朝市ひろば1F
TEL:0800-800-3939
営業時間:7~15時

新鮮魚介のおみやげ狙いなら【函館朝市ひろば】、乾物、珍味は【えきに市場】へ

ゆでたてを急速凍結したカニが人気の荒木商店
「函館朝市ひろば」にある荒木商店。活毛ガニや生タラバが人気

朝市広場では、新鮮な魚介類のほか地元産の野菜や自家製の加工品などを購入することができます。

えきに市場には乾物を扱う店舗も数多くある
「えきに市場」には乾物を扱う店舗も数多くある

「えきに市場」や「函館朝市ひろば」には、持ち帰りがしやすい干物などの乾物、瓶詰めのみやげ物も充実しています。自家製の加工品などは食べ方を教えてくれたり、試食をさせてくれたり。お店の方との交流も「市場」ならではの光景です。各店舗で地方発送もしてくれますので、おみやげもここで手に入れたいですね。

おみやげにおすすめ!函館朝市の名物商品

いくら醤油漬」160g 3456円
「自家製いくら正油漬」160g 3456円

イクラ本来の甘みを存分に引き出した、自家製醤油に漬けた1品。

■弥生水産(やよいすいさん)
住所:北海道函館市若松町10-9 巴通り
営業時間:7~13時

「根ぼっけの一夜干し」750円〜
「根ぼっけの一夜干し」750円〜

脂が乗った根ボッケの一夜干し。焼いて濃厚な味を楽しんで。値段は大きさにより異なります。

■てらい商店(てらいしょうてん)
住所:北海道函館若松町9-19 えきに市場
TEL:0138-27-4133
営業時間:6~14時

「カニ各種」時価
「カニ各種」時価

店頭で質問や味見をしてから購入を。こちらのお店ではカニをはじめとする海産物のほか、自家製松前漬け、塩辛なども販売しています。

■マルジュウフーズ(まるじゅうふーず)
住所:北海道函館市若松町9-15 どんぶり横丁市場
TEL:0138-23-5335
営業時間:6~14時

大満足の朝食なら【どんぶり横丁】で海鮮丼を

味鮮まえかわ丼」3300円
「味鮮まえかわ丼」3300円

函館朝市をひと通りまわったら、函館の“おいしい”がぎゅっと詰まった「どんぶり横丁市場」へ。
寿司や海鮮丼、ラーメンなどの飲食店が軒を連ねる横丁には、早朝から朝ごはんを求める人やランチを食べに来る人までいつも賑わっています。ここで海鮮丼をいただきます。
「味鮮まえかわ」の名物メニュー「味鮮まえかわ丼」は、生ウニ、甘エビ、本マグロ、ホタテ、イクラ、カニのほぐし身、ズワイガニ棒……と、これでもか!というほど魚介類がてんこもり。店長の久保美裕紀さんは「人気の具を一気に集めた人気メニューなんですよ」とやさしく笑います。味鮮の選べる丼(2200円〜)では、好みのネタ2、3種類を選んで盛り付け、オリジナルの海鮮丼を作ることができます。

店長の久保美裕紀さん
店長の久保美裕紀さん
店内には堀ごたつの席もあります
店内には堀ごたつの席もある

■味鮮まえかわ(あじせんまえかわ)
住所:北海道函館市若松町9-15 どんぶり横丁市場内
TEL:0138-23-3057
営業時間:6時30分~14時
定休日:木曜

営業時間やアクセスは?

■電車で
JR函館駅から徒歩約1分、函館市電「函館駅前」電停から徒歩約2分
■函館空港、津軽海峡フェリーターミナルからシャトルバスで
函館空港から約20分、津軽海峡フェリーターミナルから約30分の「函館駅前バスターミナル」から徒歩約2分
■車で
JR北海道函館市若松町9-19
TEL:0138-22-7981
営業時間:(5~12月)5~14時すぎ、(1~4月)6〜14時すぎ ※店舗により異なる
定休日:店舗により異なる

食のワンダーランド「函館朝市」は、一軒いっけんお店を眺めながら市場内を歩くだけでも楽しいスポットです。食べて、体験して、おみやげを買って―、ぜひお気に入りの味を見つけてください。

函館の記事ならコチラもチェック!

函館朝市の絶品海鮮丼おすすめ8選|ウニ・イクラ・ホタテで朝食を贅沢に!【北海道】

最新情報満載!
『るるぶ函館 五稜郭'26』もチェック

函館山夜景、五稜郭、八幡坂、函館朝市など函館の観光名所を徹底ガイド。モデルコースやプランニングアドバイス、わかりやすい交通案内などのお役立ち情報も掲載! 初心者にもリピーターにも嬉しい、情報満載の一冊です。

書影


●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●この記事は「るるぶ函館 五稜郭'26」に掲載の記事を元に作成しています。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください