【千葉県流山市】古き良き街並みが残る「流山江戸回廊」をめぐる
今回編集部が訪れたのは千葉県の北西部に位置する流山(ながれやま)市。流鉄流山線平和台駅の周辺は、江戸時代から明治・大正にかけて、江戸川の水運や白みりんの醸造で栄えてきた歴史ある街並みが残っています。歴史的な建物やカフェ、おみやげなど、街歩きにぴったりなスポットを紹介します。
古き良き街並み「流山江戸回廊」とは?

流山江戸回廊は、江戸時代から明治・大正時代にかけての歴史的な建物や文化が残る古き良き街並みです。流山発祥の「白みりん」ゆかりのスポットやリノベーションカフェのほか、歩くだけで歴史を感じることができる建物が点在しています。街めぐりのあとは、おみやげ探しも楽しみましょう。
流山とみりんの歴史・文化が息づく/一茶双樹記念館

まず向かうのは、「一茶双樹記念館」。実は、みりん醸造創設者の一人と言われる五代目秋元三左衛門(俳号双樹)と俳人小林一茶とは交友があり、一茶はこの地を数十回訪れています。こちらの記念館はそんな二人の交流を記念し、設立されました。幕末ごろの下総地方の商家建築を再現した「秋元本家」、おくのま・なかのま・おちゃのまと、東西南北にまわる縁側からなる「双樹亭」、床の間と平書院をもち、2部屋の和室と縁側からなる「一茶庵」の3つから構成されています。

秋元本家は、寄棟造り、桟瓦葺の2階建て。一茶や双樹についてはもちろん、みりんに関連した展示を行っています。

庭園内にある石碑には一茶が流山のことを詠んだ俳句が刻まれています。「夕月や 流れ残りの きりぎりす」。流山を襲った洪水が夕方におさまり、空には淡い夕月がかかり、物陰で洪水を免れ生き残ったきりぎりすたちが鳴いている様子を表したこの一句からは、一茶が流山をよく訪れていた様子が伺えます。

縁側では、綺麗に整えられた庭園を眺めながら、和のスイーツやお抹茶をいただくことができます。編集部のおすすめは「北海道あずきの白玉ぜんざい」。縁側で四季折々の景色を楽しみながら、やさしい甘さを味わいましょう。
みりんを使っただしで味わう、数量限定の「自家製麺の十割生そば」もぜひ。自家製麺の生蕎麦は、流山の姉妹都市である信州信濃町から取り寄せた寒晒粉100%で作る十割蕎麦です。みりんの甘みがきいただしで蕎麦本来のおいしさを味わうことができます。
■一茶双樹記念館(いっさそうじゅきねんかん)
住所:千葉県流山市流山6-670-1
TEL:04-7150-5750
開館時間:9~17時(入館は16時30分 まで)
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
料金:入館無料
公式サイト:https://shiro-mirin.com/issasoju/
世界的作家の作品を展示/流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム


かつて茶舗であった建物をリノベーションした建物は、国登録有形文化財に登録されています。茶舗として使われていた1階部分を市内在住の世界的万華鏡作家・中里保子さんの作品などを展示したギャラリーとして活用。動かすたびにさまざまな表情を見せる万華鏡を実際に見て体験することはもちろん、おみやげとして購入も可能です。
■流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム
(ながれやままんげきょうぎゃらりー あんど みゅーじあむ)
住所:千葉県流山市流山2丁目101-1
TEL:04-7190-5100
営業時間:10~17時
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)
料金:観覧無料
公式サイト:https://shiro-mirin.com/kaleidoscope-gallery/
みりんを使ったメニューが楽しめるリノベーションカフェ


流山江戸回廊を歩くと、昔の建物を活用したリノベーションカフェがいくつか目に入ります。なかでも、ちょっと変わったみりんメニューを味わえる2軒をご紹介します。


【Cafe&Bal 蔵ごころ】
国登録有形文化財をリノベーションした建物は、和モダンの落ち着いた店内でくつろげます。みりんを使ったドリンクがおすすめです。
「こだわりのコーヒー」は、ミルクやお砂糖の代わりにみりんを注いで完成します。みりんの甘みだけでなく、コーヒーの香りもしっかりと楽しむことができる深みのある味わいが魅力です。
「ノンアル流山みりんソーダ」は、さっぱりとしたソーダにほのかにみりんが香ります。みりんの風味を感じながらもくどさがなく、飲みやすい一杯です。
■Cafe&Bal 蔵ごころ(かふぇ あんど ばる くらごころ)
住所:千葉県流山市流山1-155-1
TEL:04-7197-3116
営業時間:(ランチ)11~15時(LO 14時30分)、(ディナー)17時30分~22時30分(LO 22時)
定休日:月・木曜(ランチ営業)、日・月曜、木曜不定休(ディナー営業)
公式サイト:https://www.kuragokoro.jp/


【古舎カフェ 灯環】
かつてお米屋さんの倉庫だった古舎を改装したカフェ。店内にはギャラリーも併設され、作品展、ワークショップなどのイベントも不定期で開催されます。
こちらでいただけるのはオリジナルのみりんスイーツ。煮切りみりんのシロップをかける、「みりんdeスィートポテト」は、舌ざわりのなめらかなスイートポテトにとろみのあるみりんシロップがよく絡んで、さつまいもの甘みが引き立ちます。
■古舎カフェ 灯環(ふるやかふぇ とわ)
住所:千葉県流山市流山3-349-2
TEL:04-7158-0221
営業時間:10時30分~17時(LO 16時30分)
定休日:月・火曜
公式サイト:https://towa.jp.net/
おみやげも「みりん」つながりで探してみましょう

【和菓子や めい月】
かつては酒屋さんの倉庫として活用されていた空間を工房一体型の店舗として改装。作りたてにこだわった自家製餡で作る和菓子が人気の和菓子屋さんです。定番から季節限定、さらには流山らしい白みりんを使ったものまで、見た目も可愛らしい和菓子が並びます。
■和菓子や めい月(わがしや めいげつ)
住所:千葉県流山市加6₋1338
TEL:04-7128-5047
営業時間:10時30分~17時 (売り切れ次第終了)
定休日:月・火曜

【お酒の秋元】
地元の銘柄酒をはじめ、流山の特産品、流山キッコーマンが特別に造った「万上流山白味醂」を販売しています。また、実は新撰組・近藤勇の最期の本陣地となった酒造家、長岡屋跡とのことで、新撰組ファンも訪れるのだとか。
■お酒の秋元
住所:千葉県流山市流山2-108
TEL:04-7159-1111
営業時間:8時30分~17時30分
定休日:日曜、祝日
流山江戸回廊の街歩きはいかがでしたか?昔ながらの街並みを楽しみながら、流山市の名産品「白みりん」もぜひ味わってみてください。
Text:るるぶ情報版編集部
Photo:村岡栄治
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。




