イタリア郊外の避暑地に来た気分!中禅寺湖畔の大使館別荘で大人時間を

イタリア郊外の避暑地に来た気分!中禅寺湖畔の大使館別荘で大人時間を

おでかけ 絶景 博物館 栃木県 るるぶ&more.編集部
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

中禅寺湖畔にある「旧イタリア大使館別荘」は、北イタリアのコモ湖を思わせることから、この地に建てられたと言われています。ゆっくりと景色を眺めながら、当時の大使たちが過ごした優雅な時間を体感できます。

Summary

中禅寺湖の静かな波音を聞きながらコーヒーを

建物の中に入ると、すぐに目の前に中禅寺湖が広がります。1階にある3つの部屋を結ぶベランダから見る中禅寺湖は一枚の絵のようです。

ベランダのイスに座って湖を眺めていると、桟橋で写真撮影をする人、湖を通るヨット、木に止まる鳥など、どんどん景色が変わっていくので見飽きません。館内の「Caffe Como」では珈琲、ジュースやクッキー、おみやげの販売もしているのでカフェ休憩もできます。

 

日本の伝統的な技法を取り入れたモダンな内装

広々とした1階の居間には、大使が使用していた調度品、ダイニングテーブルや食器類、暖炉など当時の面影を色濃く残し、優雅なバカンスを楽しんだことが手に取るように伝わってきます。

居間で特徴的なのは天井です。主に茶室で使われる「網代張り天井」というもので、スギやヒノキなどの皮をむいたものを矢羽根、石畳、市松編みなど多様な方法で編んで、表情をつけています。

2階へ上がると寝室と客室があり、大使が生活していた痕跡をより強く感じることができます。

この建物で特徴的なのが、木の風合いを活かした独特な外観。外壁と内壁の両方に地元の木材・日光杉が多く使用されています。屋根のこけら板や壁材、寄せ棟屋根や軒も杉皮で覆われています。

 

昔も今もリゾートとして人々が集う

1890年に日光線が開通になり、東京から日光まで約2時間で移動が可能になったことがきっかけで、日本在住の外国人たちのあいだで日光別荘ブームが起こりました。「夏には外務省が日光へ移る」といわれたほどです。買い物などのため対岸から行き来するヨットは夏の風物詩だったそうです。

イタリア大使館の別荘は、国際避暑地として最盛期を迎えていた1928年に建てられ、1997年まで歴代大使が滞在していました。記念公園として公開されたのは2000年のことです。

そんな中禅寺湖畔のリゾートの原点を紹介する「国際避暑地歴史館」も、本邸からすぐ裏手にあるので忘れずに立ち寄ってみてくださいね。

優雅な避暑ができるこちらの大使館別荘、ぜひ英国大使館別荘記念公園とセットで訪れてみてください。

text:下西由紀子(3jags)

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

人気ランキング

おすすめ情報

おすすめ特設ページ

エディターズ紹介バナー

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください