
秋のデートにも。東海の紅葉ライトアップがおすすめの名所2022
東海の紅葉ライトアップが美しい名所の2022年情報をご紹介。秋のデートにもおすすめです。重要文化財などを拝観できるお寺や城、合掌造り集落、広大なテーマパーク内の紅葉、七変化するライトアップなど、他ではなかなか出合えないような個性的な紅葉スポットを挙げています。
岐阜県…6件
両界山横蔵寺(岐阜県/揖斐郡揖斐川町)
延暦22年(803)に伝教大師最澄[さいちょう]が創建したと伝えられている寺。本尊には薬師如来像(重要文化財)や大日如来像(重要文化財)などが祭られている。舎利堂には、即身成仏した妙心法師のミイラが安置されている。紅葉は11月上旬~下旬が見頃となり、特に赤い医王橋とお寺の白壁ともみじのコントラストが美しい。交通は揖斐川町はなももバスがおすすめ。予約制、平日のみ運行(予約TEL:0585-22-1131)。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月上旬~下旬
- 主な標高:200m
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:ライトアップ期間中の紅葉を、門前にかかる橋から眺める
- <紅葉まつり>
- イベント名:横蔵寺もみじまつり
- 期間:2022年11月13~27日 状況により、一部イベント中止の場合あり
- 内容:観光ガイドによるおもてなし(土・日曜、祝日)、横蔵寺“なぞ解き”めぐり(11月19・20日)など
- <ライトアップ>
- 期間:2022年11月1~30日
- 時間:日没~21時
- <基本情報>
- 料金:無料(宝物殿・舎利堂は入場大人500円、小・中学生200円、幼児100円)
- 時間:境内自由(宝物殿・舎利堂は10~16時)
- 休み:無休(宝物殿は12~3月と雨天時は休館)
- URL:https://www.town.ibigawa.lg.jp/kankoujyouhou/index.html
郡上八幡城(岐阜県/郡上市)
標高353mの八幡山山頂に立つ4層5階の城。永禄2年(1559)に遠藤盛数により戦の陣が置かれたのが始まり。現在の城は昭和8年(1933)に再建されたもの。天守閣からは郡上八幡の町並みが一望でき、武具や馬具など貴重な収蔵品も展示されている。木造再建城としては全国で最も古い。奥美濃屈指のもみじの名城として知られており、11月中旬ごろが紅葉の見頃となる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬
- 主な標高:353m
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:夜間特別拝観のライトアップされた紅葉がおすすめ
- <紅葉まつり>
- イベント名:郡上八幡城もみじまつり
- 期間:2022年11月上旬~下旬(予定)
- <ライトアップ>
- 期間:2022年11月上旬~下旬(予定)
- 時間:日没後(17時頃)~20時
- <基本情報>
- 料金:入場大人320円、小人150円(郡上八幡博覧館との共通券大人650円、小人350円)
- 時間:9~17時(6~8月は8~18時、11~2月は~16時30分)※最終受付は各15分前まで
- 休み:無休(12月20日~1月10日は休業)
- URL:http://castle.gujohachiman.com/
白川郷(岐阜県/大野郡白川村)
岐阜県の西北部に位置、庄川と国道156号に沿って16集落が点在。独特の茅葺き民家・合掌造りの家が114棟もあり、平成7年(1995)には「白川郷合掌造り集落」として世界遺産に登録されている。山村の秋は早く、庭先や田畑の畦にコスモスが揺れはじめると、山から紅葉が駆け足で下りてきて里の木々を染め、それを追うように冬の気配がやってくる。※紅葉のライトアップについては、合掌造り民家園に要問合せ。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:10月下旬~11月上旬
- 主な標高:496m
- 主な紅葉樹種:ナラ、トチ、カエデ
- <ライトアップ>
- 期間:2022年9月10・17・18・23・24日(予定)
- 時間:日没後~21時(最終入園20時30分)、詳細は公式サイト要確認
- <基本情報>
- 料金:無料、ライトアップ(18~21時)は民家園入園料大人600円、小・中・高生400円
- 時間:散策自由(駐車場は8~17時、ライトアップ期間は異なる)
- 休み:散策自由
- URL:https://shirakawa-go.gr.jp/(白川郷観光協会)、https://www.shirakawago-minkaen.jp/(民家園)
恵那峡(岐阜県/恵那市)
日本初の発電用ダムとして、木曽川に建設された大井ダム。このダム湖が造り出した人工の景勝地が恵那峡だ。四季折々の自然が楽しめ、両岸の断崖絶壁の紅葉は遊覧船に乗らなければ楽しめない絶景。また、天然記念物「傘石」周辺はもみじが色濃く紅葉する。風化によって造られた奇岩も見られる。また、恵那峡ビジターセンターでは、恵那峡の歴史がわかる。カーナビ利用の場合は、岐阜県恵那市大井町2709-79、恵那峡ビジターセンターで設定がおすすめ。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~下旬
- 主な標高:約300m
- 主な紅葉樹種:モミジ、クヌギ、カエデ、ドウダンツツジ、コシアブラ、タカノツメ
- おすすめ紅葉観賞方法:遊覧船から
- <紅葉まつり>
- イベント名:恵那峡もみじまつり
- 期間:2022年11月19~20日
- 内容:出店あり
- <ライトアップ>
- 期間:通年
- 時間:日没~21時
- <基本情報>
- 料金:無料(恵那峡遊覧船は有料)
- 時間:散策自由
- 休み:散策自由
- URL:https://www.kankou-ena.jp/