
秋のデートにも。関西の紅葉ライトアップがおすすめの名所2022
関西の紅葉ライトアップが美しい名所の2022年情報をご紹介。秋のデートにもおすすめです。観光客で賑わう京都の紅葉ライトアップ(別の記事でご紹介)の喧騒とは別に、比叡山ドライブウェイや高野山など著名な自然スポットで迫力ある紅葉を静かに落ち着いて愛でることができます。
京都の紅葉ライトアップはこちら
京都の紅葉ライトアップはこちらの記事をどうぞ

例年の見頃は11月上旬~12月上旬
滋賀県…5件
石山寺(滋賀県/大津市)
天平19年(747)に良弁[ろうべん]僧正が開いた名刹。硅灰石[けいかいせき](天然記念物)が露出した境内には、本尊の如意輪観音像(秘仏)(重要文化財)を安置する本堂(国宝)、建久5年(1194)に源頼朝が寄進した多宝塔(国宝)、桃山時代に再建された入母屋造の東大門(重要文化財)などの堂宇が並ぶ。本堂には紫式部が『源氏物語』を執筆したという源氏の間がある。境内には約1000本の紅葉があり、朱色に染まる光景は趣深い。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:ヤマモミジほか
- おすすめ紅葉観賞方法:紫式部は石山寺で源氏物語の着想を得たと伝えられている。紫式部も見たであろう錦秋の風情を想像しながら鑑賞
- <ライトアップ>
- 期間:2022年11月11~27日
- 時間:17時30分~21時(最終入山20時30分)
- <基本情報>
- 料金:拝観大人600円、小学生250円
- 時間:8時~16時30分(入山受付は~16時)
- 休み:無休
- URL:https://www.ishiyamadera.or.jp/
比叡山ドライブウェイ(滋賀県/大津市)
滋賀県と京都府にまたがり、ほぼ南北に連なる比叡山。11月中旬~下旬には比叡山・奥比叡ドライブウェイ沿線の約3000本を越えるもみじや桜の木々が、色鮮やかに紅葉する。琵琶湖を望む絶好のポイント、比叡山ドライブウェイの夢見が丘からは、紅葉と琵琶湖の南湖周辺や大津市街の景色を一緒に楽しむことができる。また、比叡山延暦寺横川地域では、令和4年(2022)10月29日~11月23日に「比叡のもみじ」を開催している。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~下旬
- 主な標高:848m
- 主な紅葉樹種:モミジ、サクラ
- おすすめ紅葉観賞方法:比叡山ドライブウェイからの京都、片側琵琶湖の夜景の鑑賞
- <紅葉まつり>
- イベント名:比叡のもみじ
- 期間:2022年10月29日~11月23日
- 内容:無料抽選会
- <ライトアップ>
- 期間:2022年10月29日~11月23日
- 時間:日没~21時(場所:夢見が丘)
- <基本情報>
- 料金:2430円(普通車・縦走料金) ※通行料金は車種・コースにより異なる
- 時間:7~23時(12月は9~22時、1・2月は9~20時)
- 休み:無休(荒天時の場合など閉鎖あり)
- URL:http://www.hieizan-way.com/
日吉大社(滋賀県/大津市)
全国の約3800の日吉神社などの総本宮。約13万坪の広大な境内には、東西両本宮を中心に多くの社殿が点在する。秋にはこれらの社殿が、紅葉した大宮川の渓流の森に映え、見事な景観をつくり出す。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:168m
- 主な紅葉樹種:カエデ
- おすすめ紅葉観賞方法:入口の赤鳥居から西本宮までのもみじロードがおすすめ
- <紅葉まつり>
- イベント名:日吉大社もみじ祭
- 期間:2022年11月1~30日
- 内容:期間中さまざまな神事や行事が行われる
- <ライトアップ>
- 期間:2022年11月5日~12月4日
- 時間:17時~20時30分
- <基本情報>
- 料金:拝観大人300円、小学生150円
- 時間:9時~16時30分
- 休み:無休
- URL:http://hiyoshitaisha.jp/
湖東三山(滋賀県/愛知郡愛荘町)
「湖東三山」とは琵琶湖の東、鈴鹿山麓に位置する西明寺、金剛輪寺、百済寺の総称。いずれも紅葉の名所として、秋には色鮮やかな紅葉と歴史ある寺院との美しいコントラストを楽しみに、多くの人で賑わいをみせる。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~12月上旬
- 主な標高:約300m(百済寺展望台)
- 主な紅葉樹種:モミジ、カエデ、ヤマモミジ
- <ライトアップ>
- 期間:2022年11月12~23日(金剛輪寺、百済寺)
- 時間:公式サイト要確認
- <基本情報>
- 料金:各寺院とも大人600円、中学生300円、小学生200円
- 時間:各寺院とも8時30分~17時(受付は~16時30分)
- 休み:無休
- URL:https://www.kotousanzan.jp/
玄宮園(滋賀県/彦根市)
彦根城の北東にある池泉回遊式庭園。延宝5年(1677)、彦根藩4代藩主の井伊直興が琵琶湖の水を引き、唐の瀟湘[しょうしょう]八景を近江八景に置き換えて造営されたといわれる。島や入江を配し、鳳翔台では抹茶とお菓子で休憩しながら、その風景を楽しむことができる。園内では紅葉が紅い枝を広げ、天守の白壁や、その他の木の緑を背景に、鮮やかさを際立たせている。
- <紅葉・もみじ狩り情報>
- 見頃の時期:11月中旬~下旬
- 主な標高:不明
- 主な紅葉樹種:イロハモミジ
- おすすめ紅葉観賞方法:園内の中央の池に映り込む彦根城天守と紅葉を鑑賞
- <紅葉まつり>
- イベント名:錦秋の玄宮園ライトアップ
- 期間:2022年11月19~30日 18~21時(入場は~20時30分)
- 内容:幻想的な光で演出する玄宮園 秋のライトアップ
- <ライトアップ>
- 期間:2022年11月19~30日
- 時間:18~21時(入場は~20時30分)
- <基本情報>
- 料金:玄宮園のみ大人200円、小・中学生100円、彦根城入場券(玄宮園を含む)大人800円、小・中学生200円、※夜間特別公開は大人700円、小・中学生350円
- 時間:8時30分~17時、夜間特別公開時は18~21時(入場は~20時30分)
- 休み:無休
- URL:https://hikonecastle.com/