滋賀県のおすすめ初詣スポット、2025年の初詣行事やご利益は?

多賀大社(お多賀さん)

滋賀県のおすすめ初詣スポット、2025年の初詣行事やご利益は?

年末年始におすすめ 初詣 お正月 寺社 ご利益 縁結び
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

あけましておめでとうございます。2025年の始まりは初詣に出かけませんか。滋賀県(大津、東近江など)で初詣におすすめの神社や寺院などをご紹介。各寺社の由来や初詣行事、「厄除け、開運、縁結び、商売繁盛…」などの主なご利益、お正月の混雑時間などをチェック。2025年のお正月にお参りしたいスポットを探してみて。※情報確認時期は、2024年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。

Summary

石山寺(滋賀県/大津市)

天平19年(747)に良弁[ろうべん]僧正が開いた名刹。硅灰石[けいかいせき](天然記念物)が露出した境内には、本尊の如意輪観世音菩薩(秘仏・重要文化財)を安置する本堂(国宝)、建久5年(1194)に源頼朝が寄進した多宝塔(国宝)、桃山時代に再建された入母屋造の東大門(重要文化財)などの堂宇が並ぶ。本堂には紫式部が『源氏物語』を起筆したという源氏の間がある。

石山寺

(C)石山寺

初詣期間の情報
1月1日は入山無料。1月1日は0時開門。

初詣行事
● 修正会大祈祷厳修/2025年1月1~3日13時~

» このスポットの除夜の鐘の情報

  • ご利益:厄除け、縁結び、安産子育て、その他、福徳
  • 宗派・ご本尊:真言宗/如意輪観世音菩薩
  • 混雑時間:1月1~3日は終日混雑
  • 料金:拝観大人600円、小学生250円
  • 駐車場:あり/600円/年末年始の駐車場の問合せは077-534-1600(石山寺駐車場)
  • URL:https://www.ishiyamadera.or.jp/

日吉大社(滋賀県/大津市)

全国3800社の日吉・日枝・山王神社の総本宮。約2100年前に比叡山の神を麓に迎え創祀された古社。千年の都、京都の鬼門(北東)を守護し、厄除に名高い神社として崇敬される。また伝教大使の諸願により、仏教天台宗の守護神ともなる。境内には国宝や、国の重要文化財に指定された建造物が立ち並び、4月12~14日には湖国三大祭の山王祭が行われる。

日吉大社

初詣期間の情報
参拝は12月31日23時~1月1日18時まで、1月2日以降9時~16時30分。(1月1日2~7時は祈祷・授与品の取扱いなし、参拝のみ可)

初詣行事
● 大戸開神事/2025年1月1日5時~/本殿の御扉が開かれ、片山社中による能「翁」の奉納

  • ご利益:厄除け、商売繁盛、その他、家内安全
  • 祭神:大己貴神、大山咋神
  • 混雑時間:1月1日は10~15時、2日10~14時、3日10~14時
  • 料金:拝観大人500円、中・高生300円、小学生以下無料
  • 駐車場:あり/11月のみ有料、2時間1000円
  • URL:https://hiyoshitaisha.jp/

延暦寺(滋賀県/大津市)

天台宗の総本山。東塔・西塔・横川に、約150余りの堂塔が点在する。延暦7年(788)に伝教大師最澄[でんぎょうだいしさいちょう]が小堂を建て、一乗止観院[いちじょうしかんいん]と称したのが始まり。国宝・重文も多数所蔵し、平成6年(1994)、世界文化遺産に登録された。国宝根本中堂は平成28年(2016)から令和9年(2027)に亘る大改修を行っている。ただし、改修中も堂内拝観は可能。世界文化遺産登録30周年記念御本尊御開扉、令和6年(2024)9月14日~12月8日、ほかイベントあり。

No Image

初詣期間の情報
比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイは12月31日~1月1日にかけて終夜営業。ただし積雪や凍結などにより通行規制をする場合もあり。

初詣行事
● 修正会/2025年1月1日10時30分、1月2~3日は10時
● 護摩供養/2025年1月1日13時~1月3日
● 国祷会/護摩供/2025年1月1日9時30分~/天台座主猊下大導師

» このスポットの除夜の鐘の情報

  • ご利益:厄除け、学業成就、縁結び、安産子育て、無病息災、交通安全、商売繁盛、その他、病気平癒、他
  • 宗派・ご本尊:天台宗/根本中堂 薬師如来
  • 混雑時間:1月1~3日とも終日混雑
  • 料金:東塔・西塔・横川共通拝観券1000円、国宝殿拝観500円
  • 駐車場:あり/無料/1月1~3日とも終日混雑。東塔パーキング270台、西塔パーキング75台、横川パーキング80台
  • URL:https://www.hieizan.or.jp/

立木観音(滋賀県/大津市)

琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川の鹿跳渓谷にある立木観音。1200年前、弘法大師が42歳の厄年に山に光る霊木を見つけられ、立木のまま師の背丈に合わせて聖観世音菩薩を刻み開基された。以来、立木観音は老若男女問わず、厄除け、心願成就、病気平癒、家内安全等あらゆる災いから譲ってくれる霊験あらたかな観音様として「たちきさん」と呼ばれ、広く信仰を集めている。境内まで、石段が約800段続く。

立木観音

立木観音

初詣期間の情報
12月31日~1月1日20時にかけて終日受付が開かれる。

初詣行事
● 元旦会/2025年1月1~7日
● 初立木会/2025年1月8~31日
● 節分会/2025年2月3日

  • ご利益:厄除け、学業成就、安産子育て、無病息災、交通安全、その他、心願成就、子宝成就、家内安全
  • 宗派・ご本尊:浄土宗/聖観世音菩薩
  • 混雑時間:1月1~3日、1月の土・日曜は10~14時頃
  • 料金:参拝自由
  • 駐車場:あり/無料/近隣に臨時駐車場(約500台、無料)増設される(12月31日~2月中)
  • URL:https://www.tachikikannon.or.jp/
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください