
中部・東海の除夜の鐘人気ランキング(2021-2022)自分でつく体験も!
中部(甲信越・北陸・東海)で人気の除夜の鐘(11件)のアクセスランキング。各寺院の除夜の鐘の時間、一般参加が可能な場合はその料金や人数などをチェックできます。厳かな鐘の音を聞くだけでもよいですが、自分で除夜の鐘をついて煩悩を祓い、心新たに新年を迎えるのもよいですね。※情報確認時期は、2021年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。
Summary
圓乗寺(愛知県/名古屋市中川区)
圓乗寺
日蓮宗圓乗寺では除夜の鐘を、23時50分~無料で制限がなく並べば全員つくことができる。
- 開催期間:2021年12月31日(金)
- 時間:23時50分~
- 一般参加:一般参加可/デジカメなどの撮影可
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:人数制限なし
- URL:http://enjoji.jp/
瑞龍寺(富山県/高岡市)
加賀藩2代藩主・前田利長の菩提を弔うため、3代藩主・利常によって建立された寺院。国宝として指定されている建造物も多く、江戸初期の禅宗寺院建築として高く評価されている。12月31日は22時から境内を点灯し開放する。
- 開催期間:2021年12月31日(金)
- 時間:23時30分~翌0時30分ころまで
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:無料
- URL:https://www.zuiryuji.jp/
あじさいの山寺 三光寺(岐阜県/山県市)
通称あじさいの山寺といわれる風光明媚な寺である。除夜の鐘は12月31日23時30分ごろから、無料で人数制限がなく、並べば全員つくことができる(一般参拝者も可)。またミカンや開運福寿箸なども配られる。併せて「心経ローソク」奉納による万灯会も行われる(23時30分より点火)。1月2日10時には恒例の新年初護摩祈祷会が行われる。
- 開催期間:2021年12月31日(金)
- 時間:23時30分頃~
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:人数制限なし
観音寺(荒子観音寺)(愛知県/名古屋市中川区)
除夜の鐘は12月31日23時45分~つくことができる。一般参加は可。1人500円お守り付。
- 開催期間:2021年12月31日(金)~2022年1月1日(土・祝)
- 時間:23時45分~翌1時頃
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:1人500円(お守り付)
- 鐘をつける人の数:人数制限なし
身延山久遠寺(山梨県/南巨摩郡身延町)
鎌倉時代に日蓮によって開かれたお寺で日蓮宗の総本山。大鐘は徳川家康の側室養珠院(お万の方)によって寄進され、寛永元年(1624)に鋳造されたもの。除夜の鐘は23時からの歳末読誦会の後、一般希望者もつくことができる(先着1000名)。平成21年(2009)5月に五重塔が再建され落慶を迎えた。
- 開催期間:2021年12月31日(金)
- 時間:23時50分~
- 一般参加:一般参加可
- 鐘つき料:無料
- 鐘をつける人の数:先着1000人
- URL:https://www.kuonji.jp/