新潟県のお花見・桜の名所(2023年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも

高田城址公園/(公社)上越観光コンベンション協会

新潟県のお花見・桜の名所(2023年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも

春におすすめ お花見 夜桜 桜ライトアップ 桜祭り
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

新潟県でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の大河津分水堤防(燕市)や村松公園(五泉市)、高田城址公園(上越市)をはじめ12件ご紹介。例年の見頃時期が4月上旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2023年の情報をチェックしてみて。

Summary

新潟・弥彦…2件

鳥屋野潟公園(女池・鐘木地区)(新潟県/新潟市中央区)

[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬

[特徴] 桜祭り

鳥屋野潟公園(女池・鐘木地区)

鳥屋野潟周辺に位置する県立鳥屋野潟公園は3つのエリア(鐘木地区・女池地区・スポーツ公園)があり、最初に鐘木地区が昭和61年(1986)に一部開園したのをはじめとして、徐々に整備された。公園全体では約1500本の桜があり、ヒガンザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラと次々と彩りを見せてくれる。鐘木地区の花見広場のソメイヨシノ170本が開花した様子は見ごたえがある。

桜祭り「新潟とやの湖桜まつり」
期間:2023年4月1日(土)~4月30日(日)
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:3つのエリアで約1500本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ、シダレザクラ、ヤエザクラ、サトザクラ、ベニヤマザクラ、ウワズミザクラ、ヒガンザクラ
  • URL:http://www.toyanogata-park.com/

弥彦公園(駅前)(新潟県/西蒲原郡弥彦村)

[例年の見頃時期] 4月上旬~下旬

No Image

開花期の異なる数種の桜が楽しめるスポット。そのほか越後一宮彌彦神社周辺から弥彦山山頂、弥彦駅前や弥彦公園内でも桜が楽しめる。

新発田・阿賀野川…5件

村松公園(新潟県/五泉市)

[例年の見頃時期] 4月上旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選

村松公園

村松公園は約3000本の桜が咲き誇り、「日本さくら名所100選」に選ばれている。園内には遊具や広場が多数あり、満開の桜の下でゆったりとお花見を楽しむことができる。また、見頃期間中は桜並木がライトアップされ、昼間とは違った趣の桜を楽しむことができる。

桜祭り「村松公園桜まつり」
期間:2023年4月3日(月)~4月16日(日)(予定)
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2023年4月上旬(見頃期間中)
時間:18時~21時30分

"村松公園の夜桜・ライトアップ
  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約3000本
  • 桜の主な種類:エドヒガン、オオヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヨウコウ、ホザキヒガンヤエザクラ
  • URL:http://www.city.gosen.lg.jp/

梅護寺(新潟県/阿賀野市)

[例年の見頃時期] 5月上旬

梅護寺

阿賀野市商工観光課

ジュズカケザクラ(珠数掛ザクラ)は、親鸞聖人が出立の際、手にしていた数珠を桜の枝に掛け仏法を説えたところ、毎年数珠の房のように花が垂れ下がって咲くようになったといわれているもの。国の天然記念物となっている。また、八ツ房の梅は、この地に滞在中の親鸞聖人が梅干の種を植え、歌を詠んだところ翌年芽が出て、枝葉が茂りやがて薄紅の八重の花が咲き一つの花に実が芽を出し、花が咲き、実が八つずつできるようになったと伝わる。

Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください