奈良県のお花見・桜の名所(2023年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも

奈良県のお花見・桜の名所(2023年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも

春におすすめ お花見 夜桜 桜ライトアップ 桜祭り
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

奈良県でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の奈良公園や郡山城跡、吉野山の桜をはじめ6件ご紹介。例年の見頃時期が3月下旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2023年の情報をチェックしてみて。

Summary

奈良公園(奈良県/奈良市)

[例年の見頃時期] 3月下旬~5月上旬

[特徴] さくら名所100選

No Image

奈良公園の桜は、ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ナラノココノエザクラ(奈良九重桜)、ナラノヤエザクラなど約1400本(山林は除く)あり、順次開花する。和歌にも詠まれたナラノヤエザクラは大正12年(1923)、天然記念物に指定されたものを培養し、園内各地に植栽したもの。511haにおよぶ広大な都市公園には、約1200頭の鹿が群れ遊び、浮見堂や若草山など見どころが満載。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約1400本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ナラココノエザクラ、ナラノヤエザクラ、ヒガンザクラ、ヤマザクラ
  • URL:https://www3.pref.nara.jp/park/

月ケ瀬湖畔(奈良県/奈良市)

[例年の見頃時期] 4月上旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ

月ケ瀬湖畔

月ケ瀬湖畔約5kmにわたって桜が咲き、湖面からの眺望もすばらしい。

桜祭り「湖畔の里つきがせさくら祭り」
期間:2023年4月2日(日)10時~
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2023年4月初旬~上旬(予定)※開花状況による
時間:日没~21時(予定)

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:2000本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ

史跡郡山城跡(奈良県/大和郡山市)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選

No Image

天正8年(1580)に筒井順慶が築城。天正13年(1585)に豊臣秀長が入部した折、多武峰の桜を移植した。その後、享保9年(1724)に柳沢吉里[やなぎさわよしさと]が入城してからは、桜樹の補植を行い、美を競うようになり「御殿桜」と呼ばれるようになった。明治になり城郭が取り払われ、柳澤神社建立の際、周辺に桜を補植、かがり火を焚いたのが夜桜の始まりといわれる。明治44年(1911)新たに3000本の桜を植栽した(現在は約800本)。天守台展望施設から城跡一帯の美しい桜をながめることが出来る。

桜祭り「第62回大和郡山「お城まつり」」
期間:2023年3月24日(金)~4月7日(金)
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2023年3月24日(金)~4月7日(金)
時間:18~21時※状況により変更の場合あり

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約800本
  • 桜の主な種類:オオシマザクラ、ソメイヨシノ(8割)、シダレザクラ、ヤマザクラ、ヤエザクラ
  • URL:http://www.yk-kankou.jp/

談山神社(奈良県/桜井市)

[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬

[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ

談山神社

藤原鎌足を祭る神社。鎌足が中大兄皇子と蘇我入鹿を滅ぼすための謀を談じた山にあるので、この社名がついた。木造としては現存唯一の十三重塔をはじめ、三間社春日造りの本殿ほか朱塗りの華やかな社殿が立ち並ぶ。境内は桜と紅葉の名所として知られ、春は約500本のヤマザクラやソメイヨシノが咲き誇る。

桜祭り「春のけまり祭」
期間:2023年4月29日(土・祝)
» 桜祭りの詳細

夜桜・ライトアップ
期間:2023年3月下旬~4月上旬の金・土・日曜
時間:日没~20時(最終受付19時30分)

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約500本
  • 桜の主な種類:ヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ウスズミザクラ
  • URL:https://www.tanzan.or.jp/
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください