除夜の鐘(平等院) じょやのかね びょうどういん イベント

京都府 節句・年中行事

永承7年(1052)に藤原頼通が父・道長の別荘を寺に改めたもので、世界遺産にも登録されている。23時45分から住職らが鐘をつき、続いて参拝者が5、6人一緒につく。一般の参加も可。先着1000名に絵馬を進呈。 画像提供:平等院

基本情報(時間・一般参加等について)

開催期間 2024年12月31日(火)
時間 23時45分~
開催地 平等院
一般参加 一般参加可。南門より入場
鐘をつける人の数 約1000人
昨年の来場者数 約1000人
住所 京都府宇治市宇治蓮華116
TEL 0774-21-2861
料金 料金:無料(鐘つきのみ、庭園・鳳凰堂・鳳翔館の拝観は不可)
アクセス 公共交通:JR宇治駅→徒歩10分。または京阪宇治駅→徒歩10分
車:京滋バイパス宇治西ICから4km15分。または京滋バイパス宇治東ICから2.5km10分
駐車場 なし/近隣に駐車場あり

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

除夜の鐘(平等院)

宇治市のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください