延鎮上人が宝亀9年(778)に開創し、世界文化遺産にも登録されている古刹。「清水の舞台から飛び降りる」の慣用句で有名な舞台を持つ懸造の本堂は、寛永10年(1633)、徳川家光により再建。仁王門そばに立つ鐘楼は江戸時代前期建立の国指定重要文化財。梵鐘は平成20年(2008)に吊るされた五代目。除夜の鐘の鐘撞きは一般の参加も可で、12月25日に寺務所で1人1枚整理券を配布する。除夜の鐘は23時30分から開始され、整理券所持者のみ入山でき、2人で1回鐘が撞ける。
開催期間 | 2024年12月31日(火) |
---|---|
時間 | 23時30分~ |
開催地 | 清水寺清水寺境内の鐘楼 |
一般参加 | 一般参加可。整理券を持っている人のみ |
住所 | 京都府京都市東山区清水1-294 清水寺境内 |
TEL |
075-551-1234 |
料金 |
料金:無料 |
アクセス |
公共交通:JR京都駅→京都市バス206系統で15分、バス停:五条坂下車、徒歩10分。または京阪清水五条駅→徒歩20分 |
駐車場 |
なし |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
京都府京都市東山区東橋詰町13
京都府京都市東山区八坂通東大路西入る小松町572