若者たちが歌に合わせ餅をつき、参拝者に配る。聖武天皇の勅願で厄難解消のため、行基が建立したのが水間寺で、行基をここに導いた16人の童子が千本の木で餅をついたのが起こり。※正月は駐車場利用不可のため、公共交通機関を利用のこと。
開催期間 | 2020年1月2日(木)~1月3日(金) |
---|---|
開催地 | 水間寺 |
昨年の来場者数 | 20万人 |
住所 | 大阪府貝塚市水間638 |
TEL |
072-446-1355(水間寺) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:水間鉄道水間観音駅→徒歩10分 車:阪和道貝塚ICから0.5km3分 |
駐車場 |
なし/※正月は駐車場使用不可 |
文化財情報(イベント) |
貝塚市指定無形民俗文化財[水間寺千本搗餅つき] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう