慶長3年(1598)の春、太閤秀吉が秀頼、北政所、淀殿、女房衆など約1300名を従えて催した「醍醐の花見」はあまりにも有名。その「醍醐の花見」にならって行われるのが醍醐寺の「豊太閤花見行列」。桃山時代の装束を身につけた約100人が境内を練り歩く。行列は、三宝院の唐門を13時に出発し、桜の馬場を通って金堂へ。金堂前の特設舞台では舞楽などが披露される。
開催期間 | 2025年4月13日(日) |
---|---|
開催地 | 総本山 醍醐寺 |
昨年の来場者数 | 例年3万人 |
住所 | 京都府京都市伏見区醍醐東大路町22 総本山 醍醐寺 |
TEL |
075-571-0002 (総本山 醍醐寺) |
料金 |
見学無料(拝観は有料区域あり) |
アクセス |
公共交通:京都市営地下鉄醍醐駅2番出口→徒歩10分 車:名神高速京都東ICから府道35・36号経由5km20分。または阪神高速山科出入口から府道118号経由4km15分 |
駐車場 |
あり/100台/5時間1000円、以後30分毎100円加算。当日は混雑が予想されるため公共交通機関を利用のこと |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
京都府京都市山科区安朱桟敷町23
京都府京都市山科区御陵天徳町21-1