鎌倉時代から室町時代にかけて強大な勢力を誇った、天台宗の古刹。藤原鎌足の長男・定恵[じょうえ]和尚が開基、孫の宇合[うまかい]によって霊亀2年(716)に建立されたと伝わる。鐘楼は、国宝・本堂の西にあり、除夜の鐘は23時30分からつくことができる。事前の予約は不要。
開催期間 | 2019年12月31日(火)【2020年は開催中止】 |
---|---|
時間 | 23時30分~ |
開催地 | 太山寺 |
一般参加 | 一般参加可。先着108人に記念品 |
鐘をつける人の数 | 人数制限なし |
昨年の来場者数 | 3000人 |
住所 | 兵庫県神戸市西区伊川谷町前開224 |
TEL |
078-976-6658 |
料金 |
料金:無料(12月31日23時30分~1月1日2時閉門、1月1日7時開門~夕方まで)、通常は300円 |
アクセス |
公共交通:神戸市営地下鉄伊川谷駅→神姫バス7分、バス停:太山寺下車、徒歩5分 車:阪神高速前開出入口から県道65・16号経由2km5分 |
駐車場 |
あり/50台/無料。道路が狭くすれ違い困難のため要注意 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[兵庫県][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
兵庫県神戸市西区糀台5-6-3
兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
神戸市中央区中山手通3-2-2トア山手ウィング棟 1F
神戸市中央区北野町4-8-1