世界遺産に登録された「日光の社寺」。輪王寺は勝道上人が開基、天平神護2年(766)であり、天台宗の名刹。宝物殿に隣接する庭園の逍遥園には日光山に分布する19種類のカエデのうち5~6種類がある。見事な紅葉がみられ、姿よく刈り込まれたカエデが、近江八景を模したと言われる庭の池の水面に錦を写す。江戸時代につくられた池泉回遊式の庭園。
| 見頃の時期 | 10月中旬~11月上旬 |
|---|---|
| 主な樹種 | カエデ、イロハモミジ、ヤマモミヂ、デショウジョウ、ハウチワなど |
| 標高 | 630m |
| おすすめ鑑賞法 | 昼の紅葉、夜のライトアップされた紅葉との見比べ |
| 所在地 | 栃木県日光市山内2300日光山輪王寺内 |
| 問合先 | 0288-54-0531/日光山輪王寺 |
| 料金 | 宝物殿・逍遥園は300円、紅葉のライトアップは昼間と別券が必要500円 |
| 時間 | 8~17時(11~3月は~16時、いずれも入場は30分前まで)、紅葉のライトアップは閉門~21時(最終受付20時30分)、11月3日、7~9日は~19時(最終受付18時30分)、公式サイト要確認 |
| 休み | 宝物殿、逍遥園は展示替え・行事等で休業あり |
| 交通 | 交通情報:日光駅・東武日光駅→東武バス中禅寺温泉、または湯元温泉行きで5分、バス停:神橋下車、徒歩5分。または東武日光駅→東武バス世界遺産巡り循環で10分、バス停:勝道上人像前下車、徒歩2分/車:日光ICから国道119号経由2.5km10分 |
| 駐車場 | あり/100台/1日500円 |
| ライトアップ | 期間:2025年10月31日~11月2日、11月3日、7~9日/時間:閉門~21時(最終受付20時30分)、11月3日、7~9日は~19時(最終受付18時30分)、公式サイト要確認 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう