少林山達磨寺 しょうりんざんだるまじ スポット

群馬県 社寺・教会

高崎市の鼻高丘陵にある黄檗宗の寺院。室町時代末期から厄除けや縁結びにご利益のある観音菩薩像を祀った観音堂があり、そこに延宝8年(1680)、行者・一了居士が霊木で彫った達磨大師座禅像を安置したことから、達磨大師の霊地・少林山として知られるようになった。元禄10年(1697)、前橋城の裏鬼門を護るため、方位の災いを除くという北辰鎮宅霊符尊を本尊として開創。1月6・7日の「少林山七草大祭だるま市」は、江戸時代中期に第九代東獄和尚が木型を彫り、張子のだるまの作り方を村人に伝授、縁起物として売り出したことから始まる。星祭り御祈祷の関東随一の霊場で、境内には建築家ブルーノ・タウトが暮らした洗心亭もある。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 群馬県高崎市鼻高町296
TEL 027-322-8800
営業時間 9~17時
定休日 無休
料金 境内無料
アクセス 公共交通:JR高崎駅西口→ぐるりんバス少林山線乗附先回りで32分、バス停:少林山入口下車、徒歩すぐ。または車13分。またはJR群馬八幡駅→徒歩18分
車:上信越道藤岡ICから国道17号経由15km25分。または関越道前橋ICから国道17号経由25分
駐車場 あり/200台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

少林山達磨寺

少林山達磨寺のおすすめ周辺スポット・グルメ

高崎市のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください