群馬県の観光スポットおすすめ33選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

群馬県の観光スポットおすすめ33選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

おでかけ 観光スポット 絶景 散歩 公園 城・城郭
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

首都圏からのアクセスもよく、気軽に日帰り旅行も楽しめる群馬県。草津や伊香保、水上、四万など日本を代表する温泉地や、浅間山、尾瀬、榛名湖など美しい自然に恵まれた魅力的な観光名所がたくさんあります。今回は『るるぶ&more.』で過去掲載した記事から、群馬県のおすすめ観光スポットをエリア別にご紹介します。

Summary

群馬のおすすめ観光スポット
【草津・万座・北軽井沢エリア】

Spot.1
【湯畑】湯けむり漂う温泉街の中心地

草津温泉のランドマークである「湯畑(ゆばたけ)」は、草津温泉を代表する源泉です。毎分約4000 L、1日にドラム缶約23万本もの温泉が湧き出し、自然湧出量は日本一! 周辺には瓦を敷き詰めた歩道や、石柵、白根山を模した「白根山ベンチ」などがあり、湯畑を眺めながら散策を楽しめます。夜にはライティングも実施。幻想的な雰囲気に包まれての夜の散策も楽しいですよ。

■参考記事:【草津・伊香保】群馬の人気温泉地をめぐる、とっておきの1泊2日旅(配信日:2023.07.10)

Spot.2
【熱乃湯】草津伝統の湯もみを体験!

「熱乃湯」の建物は草津のランドマーク
「熱乃湯」の建物は草津のランドマーク

「湯畑」の前にある「熱乃湯(ねつのゆ)」では、大正ロマン風の建物の中で、草津伝統の「湯もみと踊り」のショーを開催。中央の湯槽を使って、揃いの装束に身を包んだ女性たちが歌う草津節に合わせ、長さ約1.8mの板でリズミカルに湯をかき回します。間近で見る湯もみショーは迫力満点! 見物客が参加できる時間も設けていますよ。

■参考記事:【草津温泉~軽井沢】温泉街から高原リゾートを行くパーフェクトコース(配信日:2023.10.16)

Spot.3
【西の河原公園】湯の川の風景を楽しみながら散策

「西の河原公園(さいのかわらこうえん)」は、草津の源泉のひとつ、西の河原周辺を整備した公園。毎分約1400Lもの温泉が湧き出し湯の川となって流れ出しています。その間を縫うように遊歩道が設けてあり、荒涼とした独特な風景を楽しみながら散策できます。昔は「鬼の泉水」と称されていたのだとか。

「湯畑」から公園へと続く「西の河原通り」は、おみやげ処やカフェが並びみどころいっぱい。さらに公園内には圧倒的なスケールを誇る露天風呂が楽しめる日帰り温泉「西の河原露天風呂」もあり、高原の風を感じながら温泉に浸かる癒やしスポットにもなっています。

■参考記事:【草津・伊香保】群馬の人気温泉地をめぐる、とっておきの1泊2日旅(配信日:2023.07.10)

Spot.4
【御座之湯】古えの湯治場を偲ばせる

草津温泉バスターミナルから5分ほど歩いて向かったのは「御座之湯(ござのゆ)」。明治時代まで利用されていた共同浴場を再建した温泉施設です。杉板を使用したとんとん葺きの屋根や、漆喰の壁が昔の湯治場を思わせます。

さらに、3時間の浴衣レンタルサービスも行っていて、20種類以上の中から選んだ好みの浴衣を着て街中の散策を楽しめます。記念写真のプレゼントも。

■参考記事:【草津・伊香保】群馬の人気温泉地をめぐる、とっておきの1泊2日旅(配信日:2023.07.10)

Spot.5
【鬼押出し園】巨大な溶岩群と浅間山の絶景

浅間山観音堂と浅間山
浅間山観音堂と浅間山

「鬼押出し園(おにおしだしえん)」は、2016年にジオパークとして認定された浅間山北麓に、最大幅2km、長さ5.5kmほどにわたって黒々と広がる景観の奇勝。鬼押出しの溶岩群の中を歩いて見学できます。間近に見る巨大な溶岩は迫力満点! 

中央の高台には東京上野にある「東叡山寛永寺別院浅間山観音堂」が立ち、ここから鬼押出しや浅間山はもちろん、浅間高原から白根山に至る大パノラマが楽しめます。惣門→表参道→観音堂→裏参道の標準コースは徒歩約40分。春は高山植物、夏は涼、秋は紅葉、冬は雪景色が楽しめます。

また、「鬼押出し園」はペットとの入園も可能です。敷地内には約4400㎡もの広大な「鬼押ドックラン」が新たにオープン! 四季折々の自然の中で、愛犬と一緒に思いっきり遊んでリフレッシュしてくださいね。

Spot.6
【軽井沢おもちゃ王国】大自然の中で楽しむ「おもちゃ」のテーマパーク

「軽井沢おもちゃ王国(かるいざわおもちゃおうこく)」は、見て、触れて、体験できる「おもちゃ」のテーマパーク。関東唯一の「メルちゃんのおうち」や「トミカ・プラレールランド」など、雨でも安心の12館のおもちゃのお部屋をはじめ、雄大な浅間山が一望できる「大観覧車」や運転手気分が味わえる「GO!GO!キッズトレイン」など、0歳から楽しめるアトラクションも盛りだくさん。

自然・アスレチックエリアでは、ツリーハウスやジップロープなど、約120のアスレチックエレメントが人気の「わくわく大冒険の森」や、園内を流れる渓流でニジマス釣りなど、軽井沢の大自然を満喫できる遊びが満載です! 

※2025年の営業は4月18日(金)~11月24日(月・祝日)を予定

群馬のおすすめ観光スポット
【四万・吾妻・川原湯エリア】

Spot.1
【甌穴群】神秘的な美しさと自然の力に圧倒される!

川の渦巻き状の流れによって作られた穴
川の渦巻き状の流れによって作られた穴

「甌穴群(おうけつぐん)」は、数万年の年月をかけて、川底の石が岩盤を浸食してできる丸い穴が残る場所。四万川には大小8個の甌穴が点在し、最大で口径約8m、深さ3.2mにもおよびます。県の天然記念物に指定された神秘的な穴からは、悠久の自然を感じられます。

■参考記事:【群馬】魅惑の四万川沿いドライブコース! 神秘的な四万ブルーにノスタルジックな四万温泉を満喫(配信日:2023.09.28)

Spot.2
【奥四万湖】透明度抜群! コバルトブルーのダム湖

鮮やかな四万ブルーに圧倒されます
鮮やかな四万ブルーに圧倒されます

四万川ダム建設によって生まれた人造湖「奥四万湖(おくしまこ)」は、一周約4km。春は新緑、秋は紅葉の名所として知られ、美しいコバルトブルー、通称「四万ブルー」の湖面とのコントラストが見事です。 湖を周遊できる道が整備されていて、車で通行することも可能です。

■参考記事:【群馬】魅惑の四万川沿いドライブコース! 神秘的な四万ブルーにノスタルジックな四万温泉を満喫(配信日:2023.09.28)

Spot.3
【積善館】ノスタルジックな日本最古の温泉建築

有名アニメ映画のモデルになったともいわれる建物
有名アニメ映画のモデルになったともいわれる建物

四万温泉街の顔である「積善館(せきぜんかん)」は、元禄7年(1694)創業の老舗旅館です。県の重要文化財に指定されていて、歴史的価値も高い建物です。

ノスタルジックな温泉建築を楽しんで
ノスタルジックな温泉建築を楽しんで

「積善館」の中にある大正ロマンの雰囲気漂う「元禄の湯」は、昭和5年(1930)に建てられた浴場で、建物自体が国の登録有形文化財。宿泊はもちろん、日帰り利用も可能なので、ドライブのひと休みで立ち寄って、タイムスリップ気分を味わいましょう!

■参考記事:【群馬】魅惑の四万川沿いドライブコース! 神秘的な四万ブルーにノスタルジックな四万温泉を満喫(配信日:2023.09.28)

Spot.4
【中之条ガーデンズ】四季折々の花に癒やされる♪

色とりどりのバラを楽しめます(バラの開花は春と秋がピーク)
色とりどりのバラを楽しめます(バラの開花は春と秋がピーク)

関越自動車道・渋川伊香保ICから約1時間のところにある「中之条ガーデンズ(なかのじょうがーでんず)」。7つの庭とファームエリアで構成され、数百種類の草花が彩る園内は歩いているだけで癒やされます。園内産のドライフラワーを販売する中之条ガーデンズショップがあるほか、美野原食堂では群馬名物の「おっきりこみ(野菜やきのこなどを煮込んだ麺料理)」が味わえます。

ローズガーデンは7つのセクションで趣向が異なるので、お気に入りを見つけるのも楽しいです。大迫力の水槽もみどころのひとつ!

■中之条ガーデンズ(なかのじょうがーでんず)
住所:群馬県吾妻郡中之条町折田2411
TEL:0279-75-7111
営業時間:9~17時(最終入園16時30分)、12~2月は9~16時(最終入園15時30分)
料金:300~1000円(季節により変動)
定休日:無休

■参考記事:【群馬】魅惑の四万川沿いドライブコース! 神秘的な四万ブルーにノスタルジックな四万温泉を満喫(配信日:2023.09.28)


 

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください