標高2100m以上にある湖沼のなかで日本最大の池。標高2115mの高所にある池へは国道299号沿いの白駒の池駐車場から、山道を歩き約15分ほど。周辺には樹齢数百年のツガやトウヒの原生林が生い茂り、地面は緑の苔が幾重にも続く。まるで原生林の中でひっそり眠っているような、神秘的な雰囲気が漂う池だ。池の周囲には1周約40分の山道があり、夏はキャンプ(キャンプ指定地あり)やボート遊びもできる。紅葉は真っ赤に色づくドウダンツツジ、黄金色に輝くダケカンバが湖畔を彩り、訪れる者を魅了する。
見頃の時期 | 9月下旬~10月上旬 |
---|---|
主な樹種 | ナナカマド、ダケカンバ、ドウダンツツジ |
標高 | 2115m |
問合先 | 0267-86-1553/佐久穂町商工観光係/0267-92-2511小海町商工観光係 |
料金 | 無料 |
時間 | 散策自由 |
休み | 散策自由 |
交通 | 交通情報:八千穂駅→千曲バス麦草峠行き(5~10月の特定日のみ運行)で1時間5分、バス停:白駒池入口下車、徒歩15分。または車40分/車:長坂ICから国道141・299号経由66km1時間40分。または中部横断道八千穂高原ICから国道299号経由25km30分 |
駐車場 | あり/170台/1回600円 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
長野県南佐久郡小海町豊里5907-1
長野県南佐久郡小海町大字豊里5907