可睡斎 かすいさい スポット

静岡県 社寺・教会/庭園・植物園・ハーブ園
女子おすすめ

応永8年(1401)恕仲[じょちゅう]禅師により創建された名刹。明治6年(1873)に秋葉寺[しゅうようじ]から火防の仏様・三尺坊大権現が移され、以来、秋葉信仰の総本山として参詣者を集めている。400年ほど前に当時今川家に人質になっていた徳川家康を和尚が救出。のちに浜松城主となった家康に招かれた和尚が、その席上で居眠りをしているのを見て、家康は笑いながら「眠る可[べ]し」と言ったことからこの寺号になった。4月中旬~5月上旬のボタン(入園有料)が有名で、期間中は精進料理のボタン膳1500円も味わえる。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 静岡県袋井市久能2915-1
TEL 0538-42-2121
営業時間 8~17時
定休日 無休(ボタン苑開園期間外は諸堂参観のみ)
料金 境内無料、諸堂拝観ボタン苑入場500円、土曜参禅会志納金500円(12時30分受付、13時30分開始。土曜以外の坐禅体験は要相談で志納金500円+拝観料500円)
アクセス 公共交通:JR袋井駅→しずてつジャストライン秋葉中遠線で10分、バス停:可睡下車、徒歩1分
車:東名高速袋井ICから5分
駐車場 あり

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

可睡斎

「可睡斎」周辺のおすすめスポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「可睡斎」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください