多度大社 たどたいしゃ スポット

三重県 社寺・教会
ベビーおすすめ キッズおすすめ 女子おすすめ 歴史好きおすすめ

5世紀後半、雄略天皇の御代に社殿が造営。北伊勢地方に鎮座し伊勢神宮の御子神と孫神をお祀りする事から「お伊勢参らば お多度もかけよ お多度かけねば片参り」と謡われており、北伊勢大神宮とも称される。お伊勢参りには、必ず多度大社へも参拝する習わしが残るなど、全国の人々から篤い崇敬を受ける歴史の深いお社。また、「しあわせ運ぶ神の馬」として白馬伝説が伝えられており、一年を通して幸せを願う参拝者が訪れる。春(5月4・5日)に多度祭・上げ馬神事が開催。秋(11月23日)に多度流鏑馬祭りが開催。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 三重県桑名市多度町多度1681
TEL 0594-48-2037
営業時間 9~17時(ただし参拝は自由)
定休日 無休
料金 境内自由
アクセス 公共交通:養老鉄道多度駅→徒歩20分
車:東名阪道桑名東ICから国道258号経由8km10分
駐車場 あり/100台/行事日は駐車制限あり

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

多度大社

桑名市のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください