新町通り しんまちどおり スポット

滋賀県 繁華街・町並み・散歩道/歴史的建造物
女子おすすめ

近江八幡の町は、天正13年(1585)に豊臣秀次が開いた八幡山城の城下町として築かれたのが始まり。八幡堀をはさんだ北側が武士の居住地域、南側は町人の町。町人が住む地域はさらに西が商業地域、東が職人地域に分けられた。現在の新町通りはかつての商業地域。畳表などを扱う豪商の邸宅だった、旧西川家住宅などが公開されている。邸宅には卯建があがり、家並みの塀越しに松がのぞくなど、情緒ある風景が続く。重要伝統的建造物群保存地区に選定。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 滋賀県近江八幡市新町
TEL 0748-33-6061 (近江八幡駅北口観光案内所)
営業時間 散策自由
定休日 散策自由
料金 散策自由
アクセス 公共交通:JR近江八幡駅→近江鉄道バス長命寺方面行きで6分、バス停:新町下車、徒歩すぐ
車:名神高速竜王ICから国道8号経由15km20分
駐車場 なし/市営小幡観光駐車場を利用

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

新町通り

近江八幡市のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

周辺のホテル・宿泊施設をもっと見る
ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください