ねねの道 ねねのみち スポット

京都府 繁華街・町並み・散歩道
女子おすすめ

高台寺と圓徳院の間を走る石畳の道で、正しくは「高台寺道」という。豊臣秀吉の正妻・北政所(ねね)ゆかりの寺・高台寺は、北政所が秀吉没後出家して高台院となって開創した寺。また、圓徳院は高台寺頭塔で、高台院が19年間暮して、その一生を終えた寺。「ねねの寺」として知られる高台寺と圓徳院があることから、「ねねの道」の名前が付いた。京・洛市「ねね」や高台寺掌美術館などもあり、人力車が駆け抜けることも多い。アクセス時間は交通事情により変わることもあるので注意。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 京都府京都市東山区下河原町
営業時間 散策自由
定休日 散策自由
料金 散策自由
アクセス 公共交通:京阪祇園四条駅→徒歩15分
車:阪神高速鴨川西出入口から10分
駐車場 なし

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

ねねの道

「ねねの道」周辺のおすすめスポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「ねねの道」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください