役行者[えんのぎょうじゃ]が開き、弘法大師が再興したといわれる寺。金堂は室町初期の建立で、国宝指定。本尊の如意輪観音も国宝だ。梅・桜をはじめ、ツツジ・モミジ・椿など四季各々の花木が美しい花の寺としても有名。
初詣情報 | 除夜の鐘の頃に先着600名に厄除けの「カヤの実」を配布。1月1~3日は金堂にて七福神の紙のお札を配布。 |
---|---|
所在地 | 大阪府河内長野市寺元475 |
ご利益 | 厄除開運、病気平癒、学業成就、家内安全、如意融通、厄除け、学業成就、無病息災 |
宗派・ご本尊 | 高野山真言宗/七星如意輪観音菩薩像 |
初詣行事 | ●七日堂修正会/2021年1月7日 |
混雑時間 | 1月1~3日は12~14時頃(天候により異なる) |
問合先 | 0721-62-2134 |
料金 | 拝観大人300円(宝物館入館含む)、小・中学生100円 |
交通 | 交通情報:河内長野駅・近鉄河内長野駅→南海バス小吹台、または金剛山ロープウェイ行きで15分、バス停:観心寺下車、徒歩すぐ/車:南阪奈道路羽曳野ICから国道170・310号経由14km30分 |
駐車場 | あり/150台/正月・節分は有料(500円) |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう