和歌山県新宮市に鎮座し、源頼朝寄進の538段の急峻な石段を上ると、大きなゴトビキ岩が聳える。この巨岩が古くからの御神体で、熊野の神々が初めに降りたった聖地として、太古より神の磐座として崇められてきた。現在は神倉神社として高倉下命[たかくらじのみこと]と天照大神[あまてらすおおみかみ]を祀る。日本最古の火祭り「お燈祭」(国指定重要無形民俗文化財)でも有名。毎年2月6日に白装束に荒縄を巻いた2000人もの上り子が松明を手に急な石段を駆け下りる。新宮節に「山は火の滝、下り龍」と歌われるほど勇壮な火祭りだ。
住所 | 和歌山県新宮市神倉1-13-8 |
---|---|
TEL |
0735-22-2533 (熊野速玉大社) |
営業時間 |
境内自由 |
定休日 |
無休 |
料金 |
境内自由 |
アクセス |
公共交通:JR新宮駅→徒歩15分。さらに徒歩20分で頂上へ 車:紀勢道熊野大泊ICから国道42号経由24km30分。または阪和道南紀田辺ICから1時間30分 |
駐車場 |
あり/20台 |
文化財情報(観光) |
世界遺産(構成資産含む) |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう