海岸から大島に向かって延長850m、一直線に並ぶ大小40もの奇岩群(名勝・天然記念物)。その規則的な並び方が、橋の杭に似ていることからこの名が付いた。第3紀層の軟らかい頁岩[けつがん]が波によって浸食され、石英粗面岩の岩脈だけが断続して残ったもの。弘法大師と天の邪鬼が、一晩で橋を架ける競争をし、杭にするための巨岩だけが残ったという伝説もある。
| 住所 | 和歌山県東牟婁郡串本町くじ野川 | 
|---|---|
| TEL | 
                                    0735-62-3171                  (南紀串本観光協会) | 
              
| 営業時間 | 
                    見学自由 | 
                
| 定休日 | 
                    見学自由 | 
                
| 料金 | 
                  見学自由 | 
                
| アクセス | 
                  公共交通:JR串本駅→串本町コミュニティバス佐部・上田原線で4分、バス停:橋杭岩下車、徒歩すぐ 車:紀勢道すさみ南IC(ハーフインター)から国道42号経由25km30分  | 
              
| 駐車場 | 
                    あり/70台                     | 
                
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[和歌山県][その他食事処]
和歌山県東牟婁郡串本町サンゴ台1184-10
和歌山県東牟婁郡串本町串本2300-1