船上山は大山隠岐国立公園に属し、標高は615m。ハイキング・登山に最適の山で、頂上までは徒歩約1時間。屏風岩とよばれる岸壁が続く船上山は、平安時代初期の山岳仏教が栄え、大山・船上山・美徳(三徳)山ともに伯耆三嶺と呼ばれ、修験道の霊場だった。のちに、元弘の乱により隠岐へ配流となった後醍醐天皇が、元弘3年(1333)に隠岐を脱出して名和長年に奉ぜられ、船上山合戦に勝利、建武新政の礎となった歴史の山でもある。長い歴史と自然に恵まれた船上山は、四季折々に訪れる人を楽しませており、秋には色とりどりの紅葉が山を彩る。麓には船上山ダム湖があり、湖面に映る船上山が美しい。
| 見頃の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
|---|---|
| 主な樹種 | ブナ、カエデ、サクラ、ナナカマド、ミズナラ、コナラ |
| 標高 | 615m |
| 紅葉まつり | 船上山紅葉フェス/期間:2025年11月16日/内容:グルメなどの出店やステージイベントの実施を予定 |
| 問合先 | 0858-55-7811/琴浦町観光協会 |
| 料金 | 無料 |
| 時間 | 散策自由 |
| 休み | 散策自由 |
| 交通 | 交通情報:赤碕駅→車15分。または町営バス少年自然の家行き(1日4本)で25分、バス停:船上山少年自然の家下車、徒歩すぐ/車:琴浦船上山ICから県道30号経由14km |
| 駐車場 | あり/50台 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
鳥取県西伯郡大山町赤松あけまの森313-10
鳥取県西伯郡大山町赤松313-14