海辺の濃い樹叢[じゅそう]を背に丹塗りがひときわ鮮やかな社殿は、幕命を受けた松江藩により寛永21年(1644)に造営されたもの。楼門を入ると、天照大神を祭る正面の下の宮と、素盞嗚尊[すさのおのみこと]を祭る右手上の上の宮とに分かれており、ともに本殿と拝殿が続いた権現造。楼門や回廊を含む華麗な14棟が国の重要文化財に指定されている。旧暦1月5日の和布刈[めかり]神事は、この神社に伝わる勇壮な神事。
| 住所 | 島根県出雲市大社町日御碕455 |
|---|---|
| TEL |
0853-54-5261 |
| 営業時間 |
境内自由。授与所は8時30分~16時50分 |
| 定休日 |
無休 |
| 料金 |
境内自由 |
| アクセス |
公共交通:JR出雲市駅→一畑バス日御碕行きで45分、バス停:日御碕下車、徒歩2分 車:山陰道出雲ICから18km25分 |
| 駐車場 |
あり/20台/無料 |
| 文化財情報(観光) |
重要文化財(建造物) |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[島根県][鮮魚料理]