推古天皇24年(616)、聖徳太子の創建とされる名刹。国宝の本堂や多宝塔、足利家の家紋が入った重要文化財の山門のほか、名勝庭園や茶室露滴庵がある。宝物館では足利尊氏の古文書や聖徳太子像などを展示。
初詣情報 | 12月31日~1月1日に、福箸の配布あり。 |
---|---|
所在地 | 広島県尾道市東久保町20-28 |
ご利益 | 開運招福全般、厄除け、傷病平癒全般、子授け、安産、厄除け、安産子育て、無病息災、その他 |
宗派・ご本尊 | 真言宗泉涌寺派/十一面観世音菩薩 |
初詣行事 | ●修正会/2021年1月1日0時~●七福神まつり/2021年1月1~9日●初護摩/2021年1月1~3日14時 |
混雑時間 | 1月1~3日11~15時 |
問合先 | 0848-37-2361 |
料金 | 境内無料(1月1~3日は本堂、庭園、宝物館拝観受付中止) |
交通 | 交通情報:尾道駅→おのみちバス本線東行きなどで6分、バス停:浄土寺下下車、徒歩すぐ/車:山陽道尾道ICから国道184号経由8km20分 |
駐車場 | あり/10台/大型バス2台 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう