丸亀城 まるがめじょう スポット

香川県 歴史的建造物
女子おすすめ 春におすすめ 雨でもOK 歴史好きおすすめ

標高約66mの亀山に築かれた平山城。内堀から天守へ幾重にも積み上げられた石垣は、扇の勾配と呼ばれる美しい曲線を描く。現在の城の大部分は、丸亀藩主になった山崎家治[やまざきいえはる](崎の字は正しくは山+竒)が寛永20年(1643)に再建へ向けて着手し、明治維新まで城主だった京極家に受け継がれた。城跡全域が国指定史跡で亀山公園として整備されており、天守、大手一の門、大手二の門は国指定重要文化財。天守は全国に現存する木造天守12城の一つだ。日本城郭協会の「日本100名城」にも選定されている。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 香川県丸亀市一番丁
TEL 0877-25-3881 (丸亀城内観光案内所)
営業時間 見学自由。天守は9時~16時30分(入城受付は~16時)
定休日 見学自由。天守は無休
料金 見学自由。天守は入城大人400円、小人(中学生以下)無料
アクセス 公共交通:JR丸亀駅→徒歩10分
車:高松道坂出ICから国道11号経由5km10分。または高松道善通寺ICから国道11号経由15分
駐車場 あり/50台/無料
文化財情報(観光) 重要文化財(建造物)

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

丸亀城

丸亀市のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください