佐川地質館 さかわちしつかん スポット

高知県 博物館・科学館・資料館
キッズおすすめ 雨でもOK

佐川町は、ドイツ人の地質学者エドムント・ナウマン博士が地質を調査して以来、日本地質学発祥の地として知られる。その佐川にある地質と化石のユニークな博物館。入口では、動く恐竜ティラノサウルスが迎えてくれる。館内は「化石の宝庫・佐川盆地」をはじめ、高知県内の地形・地質の紹介や珍しい化石のコレクションを展示。所要1時間。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 高知県高岡郡佐川町甲360
TEL 0889-22-5500
営業時間 9~17時(入館は~16時30分)
定休日 月曜(祝日の場合は翌日)
料金 入館大人300円、小・中・高校生100円
アクセス 公共交通:JR佐川駅→徒歩15分
車:高知道伊野ICから国道33号経由20km30分
駐車場 あり/30台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

佐川地質館

佐川町のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください