長崎新地中華街 中華門 ながさきしんちちゅうかがい ちゅうかもん スポット

長崎県 その他建物
ちょっと立ち寄り 雨でもOK

長崎新地中華街の四方の入口に立つ朱塗りの門が「牌楼[ぱいろう]」、すなわち中華門。長崎新地中華街商店街組合が、中国福州市から資材を取り寄せ、職人を招いて建てたもので昭和61年(1986)に完成。東・北・南門は高さ・幅とも9m。西門は高さ9m、幅4m。東門の青竜門[せいりゅうもん]、西門の白虎門[びゃっこもん]、南門の朱雀門[すざくもん]、北門の玄武門[げんぶもん]は正確に東西南北を示す位置にあり、それぞれ裏側に龍や朱雀など四方の守護神である中国伝説上の動物が彫られている。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 長崎県長崎市新地町
TEL 095-822-8888 (長崎市コールセンター)
営業時間 見学自由
定休日 見学自由
料金 見学自由
アクセス 公共交通:長崎電気軌道(路面電車)新地中華街電停→徒歩2分
車:長崎道長崎ICからながさき出島道路経由4km5分
駐車場 なし

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

長崎新地中華街 中華門

「長崎新地中華街 中華門」周辺のおすすめスポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

「長崎新地中華街 中華門」周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください