最教寺 さいきょうじ スポット

長崎県 社寺・教会/博物館・科学館・資料館
女子おすすめ 歴史好きおすすめ

弘法大師が護摩を修したといわれる寺。霊宝館には「絹本著色仏涅槃図[けんぼんちゃくしょくぶつねはんず]」(重要文化財)などの寺宝を展示。朱色の三重大塔は、昭和63年(1988)弘法大師の1150年御遠忌を記念し建てられた。節分の子泣き相撲は有名。土俵で先に泣いた赤ちゃんが勝ちとなる。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 長崎県平戸市岩の上町1206-1
TEL 0950-22-2469
営業時間 霊宝館、三重大塔は8時30分~17時
定休日 木曜
料金 境内自由(霊宝館、三重大塔共通は大人400円)
アクセス 公共交通:JR佐世保駅から徒歩2分の佐世保バスセンター→西肥バス平戸桟橋行きで1時間23分、バス停:平戸新町下車、徒歩5分
車:西九州道佐々ICから30km40分
駐車場 あり/50台/無料

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

最教寺

平戸島のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

周辺のホテル・宿泊施設をもっと見る
ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください