橘神社 たちばなじんじゃ スポット

長崎県 社寺・教会
ちょっと立ち寄り 女子おすすめ 春におすすめ

昭和15年(1940)に創建された、明治時代の橘周太陸軍中佐を祀る神社で、橘中佐の像、軍神橋、橘中佐遺徳館などがある。長崎県では諏訪神社に次ぐ第2位の参拝者を誇り、年末年始には高さ10mを超える大門松が立てられ、長崎県外からも多数の参拝者が訪れる。約800本のソメイヨシノがあり桜のシーズンも賑わう。また、神社背後にある釜蓋城跡に登れば、千々石町を一望することができる。「大寒みそぎ」(1月20日・大寒の日)や、春・秋例大祭(4月2日、9月16日)、命日祭(8月31日)なども行われる。

基本情報(営業時間・アクセス等について)

住所 長崎県雲仙市千々石町己529
TEL 0957-37-2538
営業時間 9~17時(季節変更あり)
定休日 不定休
料金 境内無料
アクセス 公共交通:JR諫早駅→バスで40分、バス停:橘神社前下車、徒歩すぐ
車:長崎道諫早ICから国道251・57号経由18km30分
駐車場 あり/250台

※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。

※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。

素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう

橘神社

雲仙市のおすすめ周辺スポット・グルメ

周辺のスポット・グルメをもっと見る

編集部のおすすめ

このスポット周辺のホテル・宿泊施設情報

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください