中通島の北部、青方港桟橋対岸の高台にその姿を望める教会。江戸末期に大村藩の外海から移住してきた潜伏キリシタンの人々が、明治12年(1879)に、今は若松島に移築され土井ノ浦教会となっている最初の教会堂を建立。現在の教会堂は大正5年(1916)に再建されたもので、設計・施工は地元出身の鉄川與助。桟瓦葺きの重層屋根で、レンガの組方や色の違いで装飾されたレンガ造りの外壁が美しい。正面玄関部はドーム型の鐘楼となっており、内部は三廊式で、天井は漆喰塗りのリブ・ヴォールト天井だ。西ドイツ製の花柄のステンドグラス、半円のアーチ窓など、ロマネスク様式をとり入れており、柱頭の彫刻は與助の父鉄川与四郎の作。鎧戸や聖体拝領台などほぼすべてが当時のまま残っていることから長崎県の有形文化財に指定されている。
| 住所 | 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷2151-2 | 
|---|---|
| TEL | 0959-42-0183                  (新上五島町教育委員会文化財課) | 
| 営業時間 | 9~17時(ミサや冠婚葬祭時は拝観不可の場合あり) | 
| 定休日 | 不定休 | 
| 料金 | 拝観無料 | 
| アクセス | 公共交通:有川港<中通島>→西肥バス青方行きで20分、バス停:青方下車後、同バス船崎行きに乗り換え10分、バス停:大曽下車、徒歩5分 | 
| 駐車場 | あり/17台 | 
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1074
長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷712-3
