平安時代末期に武将の斎藤別当実盛が自身の領地である荘園に、自らの守り本尊の「大聖歓喜天」を祀り、浅草の待乳山聖天と奈良県の生駒聖天とともに日本三大聖天の1つに数えられる著名な寺。開運・縁結びの「聖天寿司」、小説「残雪」の舞台となった、明治5年創業の割烹旅館「千代枡」など、境内にある変わった歴史的スポットが魅力的。
住所 | 埼玉県熊谷市妻沼1511 |
---|---|
TEL |
048-588-1644 |
営業時間 |
境内自由(国宝奥殿拝観は9時30分~16時30分) |
定休日 |
境内自由 |
料金 |
境内自由(国宝奥殿拝観は700円) |
アクセス |
公共交通:JR熊谷駅→朝日バス妻沼聖天山前・太田駅南口行30分、バス停:妻沼聖天山前下車→徒歩5分 |
駐車場 |
あり |
文化財情報(観光) |
国宝(建造物) |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう