四万十川に架かる橋の一つ。上流に架かる沈下橋とは違い、四万十市街の県道346号上に造られたがっしりとした8連のトラスが連なる鉄橋。橋長437.6m、幅5.5mの曲弦結構様式と呼ばれるトラス橋で、大正15年(1926)の完成。昭和初期の南海大地震で一部が落下して復旧工事がなされ、昭和後期に歩道橋を架設して、従来の橋は自動車専用道になった。赤色に塗装されているため、通称「赤鉄橋」の愛称で親しまれ、街のシンボル的存在となっている。橋の袂には、完成を記念して建てられた「奪天工の石碑」も立つ。
住所 | 高知県四万十市中村~渡川 |
---|---|
TEL |
0880-35-4171 (四万十市観光協会) |
営業時間 |
通行自由 |
定休日 |
通行自由 |
料金 |
通行自由 |
アクセス |
公共交通:土佐くろしお鉄道中村駅→車で5分 車:高知道四万十町中央ICから県道56号経由48km1時間 |
駐車場 |
なし |
※店舗・施設の定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[高知県][その他食事処]
高知県四万十市中村弥生町4-1
高知県四万十市右山383-6