大阪府おすすめ博物館11選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

大阪府おすすめ博物館11選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう

大阪府 おでかけ 週末おでかけ 博物館 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

大阪府では、歴史や科学、自然史、民族文化といった学びのジャンルに特化した博物館はもちろん、粉モノをテーマにしているなど、ちょっと変わり種の博物館も楽しみ。編集部おすすめの博物館11件をご紹介します。

Summary

大阪歴史博物館

常設展示では、「都市大阪の歩み」を紹介。展示は、10階から7階へと下りながら観覧するようになっていて、古代・中世近世・近代現代の大阪の歴史を模型・原寸大復元や豊富な実物資料によって理解できるほか、地下には古代の難波宮跡も保存されています。10階からは、大阪城や難波宮の眺望が人気です。

※特別企画展「大阪の宝 in 大阪歴史博物館」2025年9月13日~10月13日
※特別企画展「河内源氏と壺井八幡宮」2026年1月16日~3月15日 
※特集展示「YABU MEIZAN」2025年9月3日~11月3日
※特集展示「デザインの玉手箱・鐔」2025年11月5日~2026年1月12日
※特集展示「郷土玩具が好き―風土と造形の愉しみ―」2026年1月14日~4月7日

大阪市立科学館

宇宙とエネルギーをテーマにした科学館。さまざまな科学現象を専門スタッフが実験・解説するサイエンスショーなど、楽しみながら科学を学ぶことができます。地下1階には、世界最大級・直径約26.5mのドーム型スクリーンがあり、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムを投影。

国立民族学博物館

文化人類学と民族学をテーマにした世界最大級の民族学博物館。研究者が世界各地で収集した民族衣装などの生活用具のほか、世界の人びとの儀礼や芸能を紹介する映像を見ることができます。本館展示場は、世界を9つに分けた地域展示と音楽、言語の通文化展示で構成されています。広い展示場を一周すれば、さながら世界旅行をしたような時間を過ごすことができます。随時開催されている特別展や企画展にも注目です。

※特別展「舟と人類―アジア・オセアニアの海の暮らし」2025年9月4日〜12月9日
※企画展「フォルモサ∞アート―台湾の原住民藝術の現在(いま)」2025年9月18日〜12月16日

カップヌードルミュージアム 大阪池田

インスタントラーメンの歴史を通じて、発明・発見の大切さが学べる体験型食育ミュージアムです。

世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した研究小屋の再現や、日清食品の歴代の商品パッケージがズラリと並ぶ「インスタントラーメン・トンネル」など展示コーナーも充実。

小麦粉からチキンラーメンを手作りできる「チキンラーメンファクトリー」(要予約、中学生以上1000円、小学生600円)と、自分でデザインしたカップに好きなスープと具材をトッピングしてオリジナルのカップヌードルが作れる「マイカップヌードルファクトリー」(予約不要、当日現地で整理券配布、1食500円、混雑時は販売を早めに終了)の2つの体験コーナーが人気です。

■参考記事:【大阪】雨の日でも楽しめるおでかけスポット27選(配信日:2025.06.29)

道頓堀くくるコナモンミュージアム

食いだおれの街、道頓堀のど真ん中、大きなたこ看板が目印の「道頓堀くくるコナモンミュージアム(どうとんぼりくくるこなもんみゅーじあむ)」は、たこ焼をはじめ大阪人がこよなく愛する粉もんの殿堂。食べるだけでなく、粉もんの歴史やたこ焼ロウサンプルの手作り体験、自分で作るたこ焼体験など楽しみ盛りだくさんです。

※たこ焼ロウサンプル体験は1人2000円(要予約、詳細は要問合せ)

大阪市立自然史博物館

長居公園内にある博物館で、大阪の自然を中心に、世界の動植物や貴重なコレクションを展示しています。館内には、恐竜の骨格標本やナウマンゾウの実物大復元模型、玄関ポーチにあるクジラの骨格標本など、迫力ある展示が目を引きます。恐竜の足の骨や大きな貝にふれられるコーナーも設けられており、子どもから大人まで楽しく学べるスポットです。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください