
北海道おすすめ博物館19選! 展覧会&イベント情報ほか営業時間もチェックしよう
北海道には大自然やウインタースポーツ、グルメを目当てに訪れる方が多いかもしれませんが、あわせてぜひ楽しみたいのが博物館巡り。道内には、北海道の歴史や自然を伝える魅力的な博物館が点在しています。各地を巡り、北海道の歴史や文化に深くふれてみませんか。
木のおもちゃワールド館ちゃちゃワールド

世界約40カ国の木のおもちゃを集めたミュージアム。大小1万点もの木のおもちゃが展示・収蔵されています。フランス製のブロック「KAPLA®」で遊べるコーナーや木のおもちゃを手作り体験できる工房など、大人も子どもも楽しめる設備が豊富に揃っています。
函館市旧イギリス領事館(開港記念館)

洋風の造りに和風の瓦屋根が調和する、白い壁がシックな洋館。イギリス政府上海工事局の設計で大正2年(1913)に竣工されました。領事館業務は昭和9年(1934)まで行われていましたが、現在は「開港記念館」として、体験アイテムを使用しながら、函館開港の歴史を分かりやすく紹介しています。1階の箱館鳥瞰図(ちょうかんず)は必見です。館内にはティールームもあります。
苫小牧市科学センター

宇宙や天体について学べる無料の施設。目玉は、ロシア(旧ソ連)製宇宙ステーション「ミール」(実物予備機)。内部に入ることができ、実際に宇宙飛行士が使っていたものと同様のトイレなども見学できます。ほかにも航空・宇宙について体験しながら学べる展示やプラネタリウムがあり、ファミリーにも人気です。
レ・コード館
市街地中心部にそびえたち、日高山脈や太平洋といった美しい景観が見渡せる「優駿の塔」が目印です。町おこしとしてアナログレコードの収集・保存に努め、目標としていた100万枚を達成。館内は入場無料で、無料で視聴できるレコードも多数設置されています。
有料の見学コースでは、レコードの歴史だけでなく、歴史的価値のある蓄音機やレコードを見ることや、巨大な「オールホーン・スピーカー」でのレコード試聴も楽しむことができます。
足寄動物化石博物館
ひがし北海道のほぼ中央・足寄町で発見された、アショロアなどの原始的な束柱類やクジラ類の化石を中心に、「海の動物の進化」をテーマにした展示がみどころの博物館です。関係する化石や現生動物の骨格もあわせて展示されており、とくに巨大なクジラの骨格標本は圧巻のスケール。化石工房では、世界の化石や鉱物を自分で掘り出す「ミニ発掘」体験も人気です。
博物館網走監獄

網走刑務所が網走監獄とよばれていた明治・大正時代に建てられた監獄建造物を移築・復原、または再現している博物館。昭和58年(1983)に開館し、移築した8棟が国指定重要文化財であり、6棟が登録有形文化財になっています。これらの文化財や資料を通して北海道開拓の先駆であった監獄の歴史を学ぶことができる博物館です。
オホーツク流氷館
国指定名勝「天都山(てんとざん)」山頂に建つ、流氷とオホーツク海の生き物をテーマとした観光施設です。2015年8月1日にグランドオープンしました。-15℃の「流氷体感テラス」では、本物の流氷を100t展示し、実際にさわることができます。濡れたタオルを凍らせる「しばれ実験」も好評です。「流氷幻想シアター」では、海中の流氷や流氷の下に生きる生き物たちを、臨場感あふれる映像で楽しめます。「流氷の天使」とよばれるクリオネも、水槽で飼育・展示中。
2023年1月には一部展示をリニューアル。新展示「流氷海中ライブ」では、オホーツク海の流氷を360度カメラで撮影し、海中映像をライブ感あふれる解説とともに観覧できます。屋上の「天都山展望台」からは、オホーツク海、網走湖、能取湖、濤沸湖、藻琴湖、知床連山まで、360度の雄大な絶景を一望できます。
北海道立オホーツク流氷科学センター「GIZA」(道の駅オホーツク紋別)
流氷をテーマにした科学館。常設展示室のほかに、季節を問わず-20℃を体験できる厳寒体験室があり、本物の流氷とともに「凍るシャボン玉体験」や、魚の氷漬け標本がずらりと並ぶ「流氷水族館」など、流氷について楽しく学べる展示があります。
また、「ドームシアター」ではプラネタリウムのような360度スクリーンで迫力あるオホーツクの映像を定時上映しています。またオホーツク海を一望できる展望室(無料スペース)や売店も併設されています。周辺はオホーツクタワーやガリンコ号乗り場、アザラシ保護施設があり、みどころ満載の観光エリアです。
北海道海鳥センター
道の駅「ほっと・はぼろ」の敷地内にある、海鳥の保護・研究を目的に環境省が設置した施設です。館内では、パネルやジオラマを使って海鳥の生態をわかりやすく紹介しており、子どもから大人まで楽しみながら学べます。所要時間は約30分ほどです。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。