
アメリカの海外渡航情報! ビザは必要? 時差は? 変換プラグのタイプは? 旅行の際に知っておきたいことまとめ(2025年9月9日更新)
本格的に復活した海外旅行。渡航の前に用意しておくことやもの、最新情報をこの記事で確認してから出かけましょう!
治安
【ニューヨーク】
治安状況は近年ではだいぶ改善されていますが、日本とは比べものにならないほど犯罪発生率が高く、日本人の被害も発生しています。未だに危険なエリアもあるので油断は禁物です。小道などの人が少ない閑散とした場所は昼間であっても避けるようにしましょう。セントラル・パークやハーレム(W.110th St.以北)は早朝や夜は絶対に立ち寄らないように。また、イースト・ハーレムはニューヨークで危険なエリアの一つであり特に注意が必要です。タイムズ・スクエアのように一日中人が多い場所では、置き引きやスリに注意が必要。
【ロサンゼルス】
一般的に対日感情は概して良好ではあるものの、依然として犯罪発生率は高く、レストランやホテル、観光地等で日本人が被害に遭う事件が発生しています。 強盗・窃盗事件が多く発生しており、これまで比較的安全とされていた日本人の多く住む地域や高級住宅街での路上強盗や車上荒らし、集団によるスリ、置き引きの被害が多発しています。特に高級百貨店や高級ブランド店を狙った尾行強盗(目をつけた人物を尾行し、暴行・脅迫により金品を奪う行為)には注意が必要です。基本的に昼間であっても人影のない閑散とした場所は立ち寄らないようにしましょう。また、ダウンタウンなど1日中人が多い場所では、置き引きやスリに注意しましょう。
【ラスベガス】
ラスベガスはアメリカのなかでは比較的治安が良い都市ではありますが、細心の注意が必要です。ダウンタウンではメインストリートを外れないようにしましょう。
渡航前に「外務省の海外安全ホームページ(https://www.anzen.mofa.go.jp/)」の海外安全情報を確認しましょう。
病気・けが
ツアー参加者は、すぐに添乗員に連絡をしましょう。病状が悪化するようなら迷わず病院へ。医療代金はその場で支払うのが原則ですが、海外旅行保険に加入していれば、帰国後に保険会社が支払ってくれる場合や保険会社の補償で支払わなくてもよい場合などもあります。診断書と領収書は日本帰国後、保険会社に医療費を請求する際に必ず必要なので、忘れずにもらっておきましょう。
盗難・紛失
◎パスポート
現地の警察に届け、盗難(紛失)届受理証明書などを発行してもらい、その後日本国総領事館にて手続きを行います(オンライン予約制)。現在、新規旅券の発給には1カ月程度を要します。そのため「帰国のための渡航書」を申請しましょう。
◎クレジットカード
紛失した場合、すぐにクレジットカード会社へ連絡し、カードを無効にしてもらいましょう。その後、現地の警察に届けて、盗難(紛失)届受理証明書を発行してもらいます。
日本国内
●大使館・領事館・情報収集
◎在日米国大使館と領事館
https://jp.usembassy.gov/ja/
◎アメリカオフィシャルトラベルサイト
https://www.GoUSA.jp
◎ニューヨーク市観光局(英語)
https://www.nyctourism.com/
◎ロサンゼルス観光局(英語)
https://www.discoverlosangeles.com
◎サンフランシスコ観光協会(英語)
https://www.sftravel.com/jp
◎ラスベガス観光局(英語)
https://www.visitlasvegas.com/
◎外務省領事局領事サービスセンター
https://www.anzen.mofa.go.jp/about_center/index.html
●主要空港
◎成田国際空港 お問い合わせ・ご意見
https://www.narita-airport.jp/jp/inquiry
◎羽田空港 お問い合わせ・ご意見
https://tokyo-haneda.com/contact/
◎関西国際空港 お問い合わせ
https://www.kansai-airport.or.jp/contact
◎中部国際空港セントレア 各種お問い合わせ
https://www.centrair.jp/help/contact/
アメリカ
●緊急時・現地情報
◎警察・救急・消防
TEL:911
◎在ニューヨーク日本国総領事館
https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
◎在ロサンゼルス日本国総領事館
https://www.la.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.htm
◎在サンフランシスコ日本国総領事館(ラスベガスを含むネバダ州も管轄)
https://www.sf.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※各館ではオンラインによる事前予約が必要な手続きもあり。
●クレジットカード会社 緊急連絡先
◎Visa(カードの紛失や盗難のお手続き)
https://www.visa.co.jp/support/consumer/lost-stolen-card.html
◎JCB(JCB紛失・盗難海外サポート)
https://www.jcb.jp/services/emergency_support.html
◎Mastercard(お手持ちのMastercardに関するお問い合わせ)
https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/personal/get-support/issuer-contact-information.html
◎アメリカン・エキスプレス(カードの紛失・盗難時に)
https://www.americanexpress.com/jp/support/contact/lost-stolen.html?intlink-hp-cs-top-trouble
●日本語が通じる病院
【ニューヨーク】
◎ジャパニーズ・メディカル・ケア
https://www.jmedical.com/
◎安心メディカル
http://www.anshinmedical.com/
【ラスベガス】
◎ファーストメッド・ヘルス+ウェルネス
※日本語の通訳サービスあり
https://fmhwc.org/
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
Text:るるぶ編集部