鳥取県の観光スポットおすすめ25選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

植田正治写真美術館

鳥取県の観光スポットおすすめ25選! 絶対外せない人気観光名所から穴場まで

おでかけ 観光スポット 絶景 散歩 公園 城・城郭
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

日本最大級の砂丘「鳥取砂丘」で知られる鳥取県。大山に代表される雄大な自然や歴史スポット、温泉など、訪れるべき観光スポットが多く点在します。今回は『るるぶ&more.』の過去記事から、おすすめスポットをエリア別にご紹介。漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の作者・水木しげるや『名探偵コナン』の作者・青山剛昌氏のゆかりの地でもあり、作品にちなんだスポットもたくさん。砂丘だけではない鳥取県の魅力に出合いに、ぜひでかけてみてください。

Summary

鳥取のおすすめ観光スポット
【米子・皆生・境港・大山エリア】

Spot.1
【大山】四季折々に美しい姿を見せる中国地方屈指の名峰

©️大山観光局
©️大山観光局

標高約1729mの剣ケ峰を最高峰に、数々の峰が連なる「大山(だいせん)」。米子方面から望むと、富士山にたとえられるような美しい円錐形していることから「伯耆富士」ともよばれていますが、北側には険しい岩壁が屹立するなど、見る方向によってまったく異なる表情をみせる複雑な山容が特徴です。

5月上旬には大山寺付近で新緑が見頃に。6月上旬の週末には「大山夏山開き祭」が開催され、夏山シーズンが到来します。さらに10月下旬~11月上旬には、鍵掛峠へ向かう大山環状道路が紅葉の最盛期となり、その美しさは西日本随一ともいわれています。

Spot.2
【大山寺 本堂】標高約900mにある山岳信仰の聖地

「大山寺 本堂(だいせんじ ほんどう)」は、大山の標高約900mにある山岳信仰の霊場で、本堂には御本尊の地蔵菩薩が安置されています。本堂のそばには宝牛の像もあり、ひとつの願いだけ心に念じてなでると叶うとか。

阿弥陀堂は「大山寺」に現存する寺院では最古の建築物です。佐蛇川(さだがわ)が流れる南光河原(なんこうがわら)にも諸堂・塔頭があるので、境内の緑の中を散策しながら巡ってみてください。

■参考記事:【鳥取県】蒜山高原から名峰・大山へ! 大自然を満喫するドライブモデルコース(配信日:2022.09.17)

Spot.3
【とっとり花回廊】季節の花々に癒やされる! 日本最大級のフラワーパーク

総面積約50haを誇る日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊(とっとりはなかいろう)」。名峰大山を望む園内では、高さ約21m、直径約50mのガラス張り温室を中心に、エントランスの西館、熱帯・亜熱帯の植物が生い茂る南館、ゆりを展示する東館、展示スペースや展望休憩所が入った北館の4館を、1周約1kmの屋根付展望回廊が結んでいます。周囲には広大な花畑や花壇が広がり、四季折々の花を楽しむことができます。

■参考記事:鳥取のおすすめ人気観光スポットをご紹介!鳥取砂丘から天空リフトまで(配信日:2023.07.07)

Spot.4
【水木しげるロード】ロードを彩る178体の妖怪ブロンズ像

Ⓒ水木プロ
Ⓒ水木プロ

境港市は、『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる水木しげる先生の出身地。JR境港駅から「水木しげる記念館」まで続く約800mの通り「水木しげるロード(みずきしげるろーど)」には、水木しげる先生が描いた妖怪の世界が広がり、街路樹のシダレエンジュが不思議な世界を演出しています。

広い通りには、鬼太郎や目玉おやじなどおなじみの妖怪のブロンズ像178体が点在。「水木マンガの世界」、「身近なところにひそむ妖怪たち」、「家に棲む妖怪たち」など、5つのテーマに合わせて設置されたブロンズ像はどれもユニークです。

Ⓒ水木プロ
Ⓒ水木プロ

日没を過ぎると、通りは幻想的な雰囲気に包まれます。妖怪の影絵が通りに映し出され、道端のブロンズ像もライトアップで昼間よりも不気味さがアップして見ごたえがありますよ。

■参考記事:「水木しげるロード」で鬼太郎スポットめぐり。妖怪の世界にハマろう!│鳥取(配信日:2024.08.07)

Spot.5
【水木しげる記念館】さらに魅力がアップ! 妖怪ワールドを体験

水木しげる記念館/Ⓒ水木プロ
水木しげる記念館/Ⓒ水木プロ
第4章の展示「水木しげるが描いた妖怪たち」/Ⓒ水木プロ
第4章の展示「水木しげるが描いた妖怪たち」/Ⓒ水木プロ

「水木しげる記念館(みずきしげるきねんかん)」では、『ゲゲゲの鬼太郎』などの代表作はもちろんのこと、「境港のしげる少年」、「水木しげると戦争」など、漫画家・水木しげる先生の作品世界と波欄万丈な生涯を、豊富な資料や映像展示を織り交ぜながら紹介しています。企画展示室では、貴重な原画を約半年ごとに内容を変えて展示。

また、ここでしか買えないオリジナルグッズを扱うミュージアムショップ「な・ぷーんストア」では、常設展示の関連グッズをはじめ、企画展関連グッズなど、妖怪ファン&水木ファンにはたまらない商品を取り揃えています。珍しいおみやげもゲットできますよ。

■参考記事:「水木しげる記念館」リニューアルした館内のみどころをチェック!│鳥取(配信日:2024.08.06)

Spot.6
【皆生温泉】大山の山並みを望む海辺の温泉地

白砂青松の美しい海岸が続く弓ケ浜に沿って、東西約1kmに渡り近代的な建物の観光旅館が立ち並ぶ「皆生温泉(かいけおんせん)」。明治時代に地元の漁師が海中に湧く湯を発見したのが始まりで、伯耆富士「大山」の山並みを望む風光明媚な山陰屈指の温泉街として発展しました。

源泉数は19カ所と豊富な湯量を誇り、美肌にも効果があるといわれていることから、女性に人気の温泉として注目を集めています。夏は海水浴、冬は大山でのスキーを楽しめるほか、松葉ガニ料理など山陰の海の幸も好評。昭和56年(1981)に日本初のトライアスロンが開催された発祥の地でもあり、毎年7月には「全日本トライアスロン皆生大会」が開かれ、全国から鉄人たちが集まります。

Spot.7
【植田正治写真美術館】山陰が舞台の芸術作品を鑑賞

水面に映る「逆さ大山」を館内から眺める
水面に映る「逆さ大山」を館内から眺める

大山山麓にある「植田正治写真美術館(うえだしょうじしゃしんびじゅつかん)」は、鳥取を拠点に活躍した世界的写真家・植田正治(1913~2000)の作品を収蔵・展示する美術館です。展示室では壁面に世界最大規模の直径600㎜のカメラレンズが設置されていて、カメラ内部に入ったような不思議な世界を体感できます。

山陰の自然の中に被写体をオブジェのように配する独特の作風は、フランスでは「UEDA-CHO(植田調)」と日本語そのままでよばれるほど。館内でも人気なのが2階にある「逆さ大山」が臨めるスペース。植田作品を象徴するシルクハットと大山が同じフレームに入る撮影スポットになっています。

■参考記事:鳥取のおすすめ人気観光スポットをご紹介!鳥取砂丘から天空リフトまで(配信日:2023.07.07)

Spot.8
【金持神社】縁起のよい名前の神社で金運UPを祈願!

隠岐から脱出して船上山(せんじょうさん)に立てこもった後醍醐天皇に従い挙兵した金持景藤(かもちかげふじ)が、ここで必勝を祈願したと伝えられている「金持神社(かもちじんじゃ)」。「金持」という縁起のよい名前から、開運、金運を求めて全国から多くの参拝者が訪れます。

Spot.9
【米子水鳥公園】山陰屈指の野鳥の生息地

「米子水鳥公園(よなごみずとりこうえん)」は、中海の北東岸に設けられたバードウォッチング施設。国内で確認された野鳥のうち、約40%の種類が確認されています。11~3月にはコハクチョウ、6~7月はカルガモの親子の姿なども。園内に立つネイチャーセンターには望遠鏡で野鳥が観察できる観察ホールや、鳥のはく製の展示室、ミュージアムショップなどが設置されています。


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事をもとに作成しています。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください