熊本グルメ14選|絶対食べたい熊本名物から、どこか懐かしい郷土料理までご当地グルメを紹介
大迫力の自然や、趣ある城下町の街並みが見られる熊本県! どこか懐かしい郷土料理から、絶対食べたい熊本グルメまで、味わい尽くしたい名物が盛りだくさんです。昔から地元の人に愛される、ご当地ならではのグルメ14選をご紹介します。
どこか懐かしい! 自然の恵みをふんだんに使った郷土料理
そば
そばの一大産地・阿蘇がある熊本県。水がきれいなエリアなのでおいしいそば店が多く、「挽きたて・打ちたて」はもちろん、地元産のそば粉にこだわる店も少なくないです。
■参考記事:【熊本・黒川温泉】地元食材を味わうランチスポット4選(配信日:2025.08.30)
かんざらし
冷やした白玉団子に蜜をかけた素朴な味わいのスイーツ。阿蘇の湧水にさらして冷たく味わいます。
【かんざらしが食べられるお店はこちら!】
高菜めし
高菜めしとは、炒めた阿蘇高菜をご飯に混ぜたもの。だご汁とともに、熊本県の代表的な家庭料理に数えられています。錦糸玉子がのっていて、彩り豊かな一品。
【高菜めしが食べられるお店はこちら!】
だご汁
だご汁は、小麦粉で作る平たい団子をニンジンや大根などの野菜などと一緒に煮たものです。
【だご汁が食べられるお店はこちら!】
田楽
熊本県南阿蘇一帯の田楽は、鎌倉時代からの歴史をもつといわれています。囲炉裏で焼く店も多く、昔懐かしい風情と一緒に楽しめます。素朴な味わいの山椒とユズの味噌や、季節の味噌で味わうこともできます。
【田楽が食べられるお店はこちら!】
豆腐
素材の味わいを活かした豆腐は、豊かな自然に囲まれた阿蘇ならではの名水の恵みをダイレクトに感じられるご当地グルメです。
■参考記事:【熊本・黒川温泉】地元食材を味わうランチスポット4選(配信日:2025.08.30)
【豆腐が食べられるお店はこちら!】
一文字ぐるぐる
一文字ぐるぐるは、ゆでてぐるぐる巻きにしたネギを味噌で味わう、熊本伝統の料理。
【一文字ぐるぐるが食べられるお店はこちら!】
からし蓮根
江戸時代から受け継がれる熊本の伝統食。蓮根の穴に麦味噌と和辛子などを混ぜて詰め、衣をつけ油で揚げる。病弱だった初代藩主細川忠利公のために滋養強壮によいとされ、栄養食として藩の賄方(まかないかた)森平五郎が考案したのが始まり。シャキシャキ食感と絶妙な辛さは本場ならでは。
【からし蓮根が食べられるお店はこちら!】
いきなり団子
サツマイモと餡子を小麦を練った生地で包んで蒸した郷土菓子。すぐにできることが、いきなり団子の名前の由来なのだとか。
【いきなり団子が食べられるお店はこちら!】
絶対に食べたい! おすすめの熊本グルメ
熊本ラーメン
熊本ラーメンは県を代表するご当地グルメで、昭和20年代に熊本市内に広まりました。ニンニクの利いたパンチのあるとんこつラーメンで、その調理法は店によってさまざま。好みの一杯を見つけてみて。
【熊本ラーメンが食べられるお店はこちら!】
馬肉
馬肉の生産量日本一の熊本県。肥後熊本藩主・加藤清正公が食べたことで熊本に広まったとされています。有名な馬刺しのほか、焼肉や鍋など多彩に楽しめます。ジューシーで軟らかい馬ヒレステーキや、ハンバーグが食べられるお店も!
■参考記事:熊本市の上通アーケード&下通アーケード、活気あふれる通りをのぞいてみよう!(配信日:2022.03.18)
【馬肉が食べられるお店はこちら!】
あか牛
熊本グルメの代表格。阿蘇の大自然のなかで大事に育てられたあか牛は赤身が多く、やわらかいのが特徴。さっぱりヘルシーなおいしさです。
■参考記事:
【熊本・黒川温泉】地元食材を味わうランチスポット4選(配信日:2025.08.30)
あか牛料理にハンバーガーも! 阿蘇の大自然に囲まれたアメリカンダイナー「エル・パティオ牧場」(配信日:2022.10.23)
熊本市の上通アーケード&下通アーケード、活気あふれる通りをのぞいてみよう!(配信日:2022.03.18)
【あか牛が食べられるお店はこちら!】
太平燕
春雨麺が入るやさしい味わいのご当地料理。熊本市内では学校給食にも登場するほどメジャーなメニューなのだとか。
【太平燕が食べられるお店はこちら!】
海鮮料理
新鮮で質の高い魚介が集まる天草にはおいしいグルメが盛りだくさん。例えば、タコは急流で育つため弾力バツグン。有明町にあるタコ街道沿いで見られる干しダコは、夏の風物詩といわれています。ほかにも一年を通してとれるウニや、天草発祥ともいわれる車エビも見逃せません!
【熊本の海鮮料理が食べられるお店はこちら!】
※営業時間は変更となる場合があります。最新情報を公式サイト等でお確かめのうえ、おでかけください
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は、『るるぶ&more.』の過去に掲載した記事またはるるぶ情報版、るるぶDATAをもとに作成しています。




