
山形県のおすすめイルミネーション&樹氷のライトアップ(2022-2023)
山形県の冬のイルミネーションや樹氷のライトアップなどをご紹介。冬の星座をモチーフにしたイルミネーションなど、開催内容をチェックして気になるスポットを探してみて。(2022年12月5日現在 ※2022年の最新情報は随時更新いたします)
Summary
ノエル デ スィウー ~天空のクリスマス~/カジョセンのXmasイルミネーション(山形県/山形市)
[主会場] 霞城セントラル
[特徴] クリスマスツリー
24階展望ロビーでは、星空をイメージしたブルーのイルミネーションや流れ星が夜景を望む窓に映り込み幻想的な雰囲気に。

24階展望ロビー
- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)24階はクリスマス以降2月中旬まで星空のイルミネーションを楽しめる
- (2)アトリウムの空中にツリーを飾り、1階中央にはクリスマスの雰囲気を演出するフォトスポットを設置
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年11月23日(水・祝)~2023年2月19日(日) ※1階は12月25日(日)まで
- 点灯時間:1階9~22時、24階16~23時
- 料金:無料
- 明かりの数:1階LED約1万2000球、24階LED約3000球
- URL:https://www.kajocentral.com/
樹氷ライトアップ(山形県/山形市)
[主会場] 蔵王ロープウェイ蔵王山頂駅
[特徴] クリスマスツリー雪・氷のまつり
蔵王ロープウェイの終着駅、地蔵山頂駅(標高1661m)から夜間、色彩豊かな照明でライトアップされた樹氷は、白銀の世界とは趣の違った幻想的な世界を作り出す。特に空気の澄んだ晴れた日の輝きを増した樹氷にカクテル光線で照らし出された樹氷は、一見の価値あり。

- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)地蔵山頂駅(標高1661m)の展望台より望む、地蔵山(標高1736m)の西斜面一面に形成される自然のアート樹氷が一見の価値あり
- (2)地蔵山頂駅舎内のレストラン山頂より、あたたかいドリンクを飲みながら、間近で見られる樹氷もオススメ
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2022年12月24日(土)~12月25日(日)、29日(木)~31日(土)、2023年1月1日(日・祝)~3日(火)、6日(金)~8日(日)、13日(金)~15日(日)、20日(金)~22日(日)、27日(金)~30日(月)、2月は火曜を除いて全日開催
- 点灯時間:17~21時
- 料金:大人3500円、子ども1500円
- 明かりの数:水銀灯、ナトリウム灯、カラーシャドー(赤・青・緑)、山頂駅および沿線の合計37灯
- 昨年の人出:約1万3000人
- URL:http://zaoropeway.co.jp/
上杉雪灯篭まつり(山形県/米沢市)
[主会場] 米沢城本丸跡
[特徴] キャンドル雪・氷のまつり
雪灯篭約200基が作られ、あたたかなろうそくの光が会場を包む雪まつり。商店街や各家庭でも多くの雪灯篭・雪ぼんぼりが作られまつりを盛り上げる。点灯は2日間とも17時30分。2月10日(金)には上杉神社参道周辺のみプレ点灯(17時30分)。会場には駐車場がないため、米沢駅、米沢市役所からのシャトルバスを利用。詳細は公式サイト要確認。 画像提供:(C)米沢四季のまつり委員会

(C)米沢四季のまつり委員会
雪灯篭
- <注目ポイント!ここを見て>
- (1)幻想的な雪灯ろう
- (2)キャンドルゾーン
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月11日(土・祝)~2月12日(日)
- 点灯時間:17時30分~21時頃
- 料金:無料
- 明かりの数:雪灯篭200基
- 昨年の人出:2022年は中止
- URL:http://yukidourou.yonezawa-matsuri.jp/
新庄雪まつり(山形県/新庄市)
[主会場] かむてん公園(最上中央公園)
[特徴] キャンドル冬の花火雪・氷のまつり
巨大雪像、巨大すべり台など多彩な催しものでにぎわう雪国ならではのお祭り。夜には幻想的な雰囲気に包まれるキャンドルナイト、雪上花火(約5分間)と大人から子どもまで楽しめる雪まつり。

- <注目ポイント!ここを見て>
- 巨大雪像や巨大すべり台
- <イルミネーションデータ>
- 開催期間:2023年2月11日(土・祝)~2月12日(日)
- 点灯時間:2月11日(土・祝)17~20時
- 料金:無料
- 明かりの数:キャンドル2000個
- 昨年の人出:約1万人
- URL:https://www.shinjo-jc.com/