関東の初詣スポット人気ランキング! 2025年の初詣行事やご利益は?

神田神社(東京都/千代田区)

関東の初詣スポット人気ランキング! 2025年の初詣行事やご利益は?

年末年始におすすめ 初詣 お正月 寺社 ご利益 デート
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

あけましておめでとうございます。2025年の始まりは初詣に出かけませんか。関東で、初詣が人気の神社や寺院などをアクセスランキング形式でご紹介。各寺社の由来や2025年の初詣行事、「厄除け、開運、縁結び、商売繁盛…」などの主なご利益をチェックして、2025年のお正月にお参りしたいスポットを探してみて。※情報確認時期は、2024年11月~12月です。最新情報は各物件へお問い合わせください。

Summary

靖国神社(東京都/千代田区)

明治2年(1869)に明治天皇の思し召しにより創建された「招魂社」が始まり。幕末の志士から大東亜戦争までの戦歿者246万6千余柱を祀る。境内には、東京管区気象台が指定する東京の桜の標本木があり、桜の名所としても知られる。「遊就館[ゆうしゅうかん]」では神社ゆかりの宝物や祭神である戦歿者の遺書・遺品、零戦などの貴重な史資料を展示。初詣、春秋の例大祭、夏のみたままつりなど年間500万人の参拝者が訪れる。境内各施設を解説する「境内モバイルガイド」をスマートフォンやタブレットにて閲覧可能(データ通信料がかかる)。

靖国神社

初詣期間の情報
本殿での正式参拝受付時間は1月1日0時~16時30分。2・3日8時30分~16時30分。4日以降8時30分~16時。神礼授与所(おまもり等の授与)は8~18時、4日以降~17時。全国神社奉納絵馬展やふるまい酒・甘酒・福引きが催され、境内にある「遊就館」では特別展「新春刀剣展」も開催。

初詣行事
● 新年祭/2025年1月1日8時~/年の初めに国家の安泰と国民の平安を祈る祭典
● 新春弓始め・三々九手挟式/2025年1月3日10時~/小笠原教場による新春弓始めの儀式

  • ご利益:厄除け、その他、神恩感謝、国家安泰、家内安全
  • 祭神:幕末から大東亜戦争(太平洋戦争)までの戦歿者
  • 混雑時間:1月1~3日は10~14時
  • 料金:境内無料(正式参拝、遊就館拝観は有料)
  • 駐車場:あり/30分300円/年末年始は混雑が予想されるため、公共交通機関利用がおすすめ
  • URL:https://www.yasukuni.or.jp/

増上寺(東京都/港区)

港区芝公園の中央部にあり、浄土宗七大本山の一つで、徳川家の菩提寺として知られる。明徳4年(1393)に創建され、徳川家康公ゆかりの秘仏「勝運・黒本尊」を祀り、二代将軍秀忠公をはじめ6人の将軍が埋葬されている。大殿地下1階の宝物展示室には、英国ロイヤルコレクション所蔵で、二代将軍御霊屋を10分の1で再現した「台徳院殿霊廟模型」などを展示する。※令和7年(2025)1月中旬頃~令和14年(2032)11月頃まで、三解脱門は修復工事あり。

増上寺

増上寺

初詣期間の情報
大殿本堂への参拝は12月31日6時~1月1日17時30分まで随時、2日以降は6時~17時30分まで。境内の御守りやおみくじの授与所は12月31日22時~1月1日18時、2~7日は9~17時まで。安国殿には、徳川家康公の念持仏で勝運のご利益で知られる「黒本尊阿弥陀如来」が祀られる。

初詣行事
● 黒本尊正月初祈願/2025年1月1~14日/時間は電話などで要問合せ

» このスポットの除夜の鐘の情報

  • ご利益:厄除け、学業成就、安産子育て、無病息災、交通安全、商売繁盛、その他、勝運祈願、家内安全、無事成長、必勝祈願
  • 宗派・ご本尊:浄土宗/阿弥陀如来
  • 混雑時間:1月1~3日とも10~14時混雑
  • 料金:境内自由。増上寺宝物展示室は入館一般700円
  • 駐車場:なし
  • URL:https://www.zojoji.or.jp/

氷川神社(埼玉県/さいたま市大宮区)

首都圏に点在する約280の氷川神社の本社で、2400年の歴史をもつ全国でも屈指の古社。武蔵一宮として明治天皇の御親祭以降は、勅祭社に列せられるなど、関東一円から信仰を集め、初詣には毎年200万人以上の参拝客で賑わう。また5月には大宮薪能が境内で行われるほか、8月には例大祭、12月には大湯祭など数々の行事も行われる。旧中山道から約2km続く参道には、ケヤキをはじめクスノキ、サクラなど30種類以上の樹木、約650本が立ち並び、そのうち20本が市の天然記念物として文化財指定され保存緑地指定を受けている。

氷川神社

初詣期間の情報
開閉門時間:12月31日6時~1月1日22時30分、2日6~22時、3日6時~21時30分、4日以降6~17時。御祈祷、神札授与時間:1月1日0~20時(5~8時頃まで歳旦祭のためご祈祷はできない)、2日8~19時(日供始祭のためご祈祷は9時30分頃から)、3日8~18時(元始祭のためご祈祷は9時30分頃から)、4日以降9~16時。※時間変更の場合あり、公式サイトを参照。

初詣行事
● 歳旦祭[さいたんさい]/2025年1月1日7~8時/祭典中はご祈祷不可
● 日供始祭[にっくはじめさい]/2025年1月2日8時30分~9時30分/祭典中はご祈祷不可
● 元始祭[げんしさい]/2025年1月3日8時30分~9時30分/祭典中はご祈祷不可

  • ご利益:厄除け、縁結び、安産子育て、交通安全、商売繁盛、その他、国家安泰、家内安全、開運招福ほか
  • 祭神:須佐之男命、稲田姫命、大己貴命
  • 混雑時間:1月1~3日は終日混雑。仕事始めの日、成人の日の連休は終日混雑
  • 料金:境内無料
  • 駐車場:あり/1月1~3日は駐車不可、一部有料/1月1~3日は駐車不可
  • URL:https://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/

富岡八幡宮(東京都/江東区)

寛永4年(1627)、長盛法印が霊夢に感じ永代島周辺の砂洲一帯を埋立て、社地と氏子の居住地帯を開き創建。源氏の流れを汲む徳川将軍家は、源氏の氏神である八幡宮をことのほか尊崇。将軍をはじめ一門がしばしば参拝し、社殿の造営修理を行うなど手厚く保護した。社殿は、昭和31年(1956)の再建。江戸三大祭りの一つ、深川八幡祭りで有名。定期的な勧進相撲は貞享元年(1684)、ここの境内で始まった。境内には横綱力士碑が立つ。

富岡八幡宮

初詣期間の情報
開門は12月31日23時~1月1日20時、2日以降は9~18時。※※コロナウイルスの影響で変更の場合あり

  • ご利益:厄除け、安産子育て、交通安全、商売繁盛、その他、開運招福等
  • 祭神:応神天皇、他八柱
  • 混雑時間:12月31日23時~1月1日1時。1月1日11~17時。1月2・3日11~16時
  • 料金:境内無料
  • 駐車場:あり/1月1~3日は公共交通機関を利用
  • URL:http://www.tomiokahachimangu.or.jp/

西新井大師(東京都/足立区)

正式名は五智山遍照院總持寺といい、真言宗豊山派の寺院。弘法大師(空海)が関東巡錫の折、この地で悪疫に苦しむ人々を救わんと十一面観音様をお造りになり、21日間の祈祷を行ったところ、枯れ井戸から清らかな水が沸き、病が平癒したと伝えられている。この井戸がお堂の西側にあったことが「西新井」の地名の由来といわれている。

西新井大師

初詣期間の情報
本堂への参拝は12月31日~1月1日23時まで、2~7日は~22時、御守り授与は1月1~7日は9~21時。

初詣行事
● 元朝大護摩供/2025年1月1日0時/17時まで15回行われる
● 大護摩祈願/2025年1月2日~
● 初大師/2025年1月21日/毎月21日は大師の縁日

» このスポットの除夜の鐘の情報

  • ご利益:厄除け、学業成就、安産子育て、無病息災、交通安全、商売繁盛、その他、家内安全、方位災難除、身体堅固、当病平癒、身上安全、開運、職場安全
  • 宗派・ご本尊:真言宗豊山派/弘法大師
  • 混雑時間:1月1~3日は10時~15時30分
  • 料金:境内自由
  • 駐車場:なし
  • URL:https://www.nishiaraidaishi.or.jp/
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください