
北海道のお花見・桜の名所(2021)夜桜・ライトアップや桜祭りも
北海道でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の松前公園(松前町)や静内二十間道路桜並木(新ひだか町)をはじめ17件ご紹介。例年の見頃時期が4月下旬から5月下旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2021年の情報をチェックしてみて。
札幌…3件
北海道神宮(北海道/札幌市中央区)
[例年の見頃時期] 4月末~5月上旬
円山公園に隣接する大社。開拓の神を祀るため、明治政府によって建立された。境内には樹齢数百年を越えるハルニレの大木が見られ、バードウォッチングのメッカでもある。梅、桜(エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ)など春咲きの花が同時に咲くのはみものだ。境内の樹木保護のため、例年花見期間を設定。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1100本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ
- URL:http://www.hokkaidojingu.or.jp/
円山公園(北海道/札幌市中央区)
[例年の見頃時期] 4月下旬~5月中旬
明治時代の養樹園のなごりを受け、アカマツやスギ林など北海道では珍しい樹木も多い。70haの敷地に、ミズナラやカツラなどが茂る円山原始林(天然記念物)や、野球場などスポーツ施設が整備され、休日は大勢の市民で賑わう。エゾヤマザクラ、ソメイヨシノなどが咲く。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約150本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ
- URL:http://maruyamapark.jp/
モエレ沼公園(北海道/札幌市東区)
[例年の見頃時期] 5月上旬~中旬
世界的な彫刻家、イサム・ノグチが基本設計した施設で、公園全体がノグチの集大成ともいえる作品だ。面積189万平方mと東京ドーム40個分の広さを誇り、太陽の光に輝くガラスピラミッドや丘の稜線を走る白い道など、そのひとつひとつが大地を彫りだした彫刻作品のよう。5月には園内の「サクラの森」に植えられているエゾヤマザクラやソメイヨシノなど約1900本が見頃を迎える。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1900本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、カスミザクラ、ミネザクラ、ヤエザクラ
- URL:http://moerenumapark.jp/
美唄…1件
美唄市東明公園(北海道/美唄市)
[例年の見頃時期] 5月上旬~中旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
※参考として昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
美唄市東明公園は空知管内随一の桜の名所として知られ、春にはソメイヨシノやエゾヤマザクラ、花弁に赤いラインがある珍しいチシマザクラを含め約2000本もの桜が咲き誇る。また、6月にツツジ、秋には色鮮やかな紅葉や冬の歩くスキーコースなど、四季折々の風景が観光客の目を楽しませてくれる。
桜祭り「びばいさくら2020」
期間:2020年5月上旬
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年5月1日(金)~
時間:18~22時
備考:行燈約60基の点灯(行燈点灯は~10月末)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約2000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、エゾヤマザクラ、チシマザクラ
函館・森・松前…5件
函館公園(北海道/函館市)
[例年の見頃時期] 4月下旬~5月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
ソメイヨシノ、ヤエザクラが咲く。津軽海峡や市街の眺めがすばらしい公園で、わが国最初の地方博物館や、石川啄木の歌碑もある。桜の開花時期には夜桜を楽しむ人々で賑わう。
桜祭り「函館公園夜桜電飾」
期間:2021年4月下旬~5月中旬※桜の開花状況により日程変更の場合あり
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2021年4月下旬~5月中旬
時間:19~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約400本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ
- URL:https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/hakodate/
五稜郭公園(北海道/函館市)
[例年の見頃時期] 4月下旬~5月上旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
※参考として昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
徳川幕府が築造した日本最大の西洋式城塞・五稜郭。その星形の城跡が公園になっており、ソメイヨシノを中心に約1600本の桜がある。函館毎日新聞が発刊から1万号に達したのを記念に桜を植樹したのが始まり。
桜祭り「夜桜のライトアップ」
期間:2020年4月下旬~5月中旬※桜の開花状況により日程変更の場合あり
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月下旬~5月中旬(予定)
時間:19~21時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1600本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノほか
青葉ケ丘公園(北海道/茅部郡森町)
[例年の見頃時期] 5月上旬~下旬
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップ
※参考として昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
大正3年(1914)に植栽された桜の間から駒ケ岳が望める。ソメイヨシノを筆頭に16種約1000本もの桜が植えられ、アオバシダレ(青葉枝垂)など固有種や、植栽から100年以上を迎える古木も見られる。また、花見に最適な広い芝生もあり、手ぶらでジンギスカンを楽しむことができる。
桜祭り「もりまち桜まつり」
期間:2020年4月29日(水・祝)~5月17日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2020年4月29日(水・祝)~5月17日(日)(予定)
時間:18~22時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノほか16種類
松前公園(北海道/松前郡松前町)
[例年の見頃時期] 4月下旬~5月中旬(桜の品種による)
[特徴] 桜祭り夜桜・ライトアップさくら名所100選
松前町
北海道最南端、城下町の面影が偲ばれる松前では、約250種・1万本の桜が1カ月にわたり次々に開花する。最古のものは樹齢約300年といわれる。公園の一角には「桜見本園」がある。
桜祭り「第73回松前さくらまつり」
期間:2021年4月24日(土)~5月16日(日)(予定)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2021年4月下旬~5月中旬※桜の開花状況による
時間:日没~20時30分
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1万本
- 桜の主な種類:サトザクラ(ナデン、アマヤドリ、イトククリ、カンザン、フゲンゾウなど)、ヤマザクラ(オオヤマ、オオシマなど)
- URL:http://www.asobube.com/
光善寺(北海道/松前郡松前町)
[例年の見頃時期] 4月下旬~5月上旬
境内には樹齢300年以上の古木で「南殿」の親木とされる、ケチミャクザクラ(血脈桜)がある。「乙女と血脈」という伝説があることでも知られている。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1本
- 桜の主な種類:ナデン
旭川・塩狩峠…2件
旭山公園(北海道/旭川市)
[例年の見頃時期] 4月下旬~5月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
旭川市内中心部より東方約10kmに位置する旭山公園は、春は約3500本の桜が楽しめ、夏はハイキング、秋は紅葉狩り、冬はスノーシュー散策と1年を通じて市民に親しまれている。公園内にある「旭山三浦庭園」(有料)では、6月下旬頃よりスイレンも楽しめる。公園の入口には、公園情報センター併設の「旭山公園売店」があり、北海道産の生乳を100%使用したソフトクリームは、濃厚な味わいだが後味さっぱり。メニュー豊富で季節ごとに期間限定商品もあり、なかでも全長24cm8段巻いている「メガ盛りソフト」(450円)もおすすめ。
夜桜・ライトアップ
期間:要問合せ
時間:要問合せ
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約3500本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ
- URL:http://www.asahikawa-park.or.jp/
塩狩峠一目千本桜(北海道/上川郡和寒町)
[例年の見頃時期] 5月中旬~下旬
和寒町
昔から桜の名所として親しまれており、満開時には約1600本のエゾヤマザクラが峠一面を美しく彩り、花見客で賑わいをみせる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1600本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ
- URL:http://www.town.wassamu.hokkaido.jp/
日高・えりも…2件
静内二十間道路桜並木(北海道/日高郡新ひだか町)
[例年の見頃時期] 5月上旬~中旬
[特徴] 桜祭りさくら名所100選
※参考として昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
日本最大といわれる壮大な桜並木。直線約7kmの二十間道路の両側に植えられた約2200本のエゾヤマザクラやカスミザクラなどが見渡す限り一直線に続き、5月の新緑のなか、北海道ならではの雄大な景観を見せてくれる。放牧されている家畜を守るためペットとの来場は不可。
桜祭り「しずない桜まつり」
期間:2020年5月上~中旬
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約2200本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ミヤマザクラ
庶野さくら公園(北海道/幌泉郡えりも町)
[例年の見頃時期] 5月上旬~中旬
エゾヤマザクラを中心にカスミザクラ、ヤエザクラなど数種類、周辺を含め約1500本が生い茂る。推定樹齢300年以上の「夫婦桜」も毎年花を咲かせている。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1500本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ、カスミザクラ、ヤエザクラなど
- URL:http://www.town.erimo.lg.jp/kankou/pages/k9mfea0000000hti.html
根室・厚岸…1件
清隆寺(北海道/根室市)
[例年の見頃時期] 5月中旬~下旬
国後島から移植した珍種で、タカネザクラの変種のチシマザクラ。強い芳香をもち、日本で一番遅く咲くといわれる。花は開花時と終わりが淡紅色で、満開時には白色となる。樹齢140年以上のチシマザクラとしては最大といわれる老木もある。北海道100年記念樹の1本。この桜の実生から1万本以上の苗木が全道に植えられている、親木でもある。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:30本
- 桜の主な種類:チシマザクラ
苫前…1件
古丹別緑ケ丘公園(北海道/苫前郡苫前町)
[例年の見頃時期] 5月上旬
[特徴] 桜祭り
山の中腹にあり、春は桜、藤、初夏にツツジ、秋には紅葉と四季を通じて美しく変化を見せる道北随一の緑の楽園。緑ケ丘公園桜まつりは昭和46年(1971)から開催し、令和3年(2021)で49回目となる。毎年5月上旬の日曜(1日のみ)に開催し入場無料のイベントがある。お花見をしながらジンギスカンが楽しめることでも知られ、焼肉用コンロ・アミ無料貸し出し。出店あり。トイレあり。
桜祭り「古丹別緑ケ丘公園さくらまつり」
期間:2021年5月2日(日)~5月9日(日)(予定)※イベントは5月9日(日)(予定)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:1000本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ、ソメイヨシノ、ヤエザクラ
- URL:http://www.town.tomamae.lg.jp/
登別…1件
登別桜並木(北海道/登別市)
[例年の見頃時期] 5月10日~下旬頃
[特徴] 桜祭り
※参考として昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
昭和9年(1934)に天皇陛下誕生を記念し、JR登別駅から登別温泉までの8kmの沿道にエゾヤマザクラ約2000本が植えられ、今では「花のトンネル」として親しまれている。
桜祭り「2020のぼりべつさくら坂一期一宴」
期間:2020年5月10日(日)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約2000本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ
富良野…1件
朝日ケ丘公園(北海道/富良野市)
[例年の見頃時期] 4月下旬~5月上旬
昭和25年(1950)に日本百景の一つに選定された桜の名所。眼下には、空知川や富良野市街、富良野盆地の広大な田園風景、遠く大雪連峰が一望できる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:3000本
- 桜の主な種類:エゾヤマザクラ
- URL:http://www.furanotourism.com/jp/
- 気候などにより、桜の開花状況・その他情報は変更になる場合があります。お花見にお出かけの前に現地へご確認ください。
<お花見・桜名所のランキング>
北海道・東北関東中部(北陸・甲信越・東海)近畿(関西)中国・四国九州・沖縄
<こだわりの条件でチェック>
<人気エリアでお花見しよう>
<都道府県別 お花見・桜・夜桜の名所>
るるぶモールのおすすめ特集