千葉県のお花見・桜の名所(2023年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも

泉自然公園(千葉市若葉区)

千葉県のお花見・桜の名所(2023年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも

春におすすめ お花見 夜桜 桜ライトアップ 桜祭り
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

千葉県でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の泉自然公園(千葉市)や清水公園(野田市)をはじめ15件ご紹介。例年の見頃時期が3月中旬から4月中旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2023年の情報をチェックしてみて。

Summary

清水公園(千葉県/野田市)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

[特徴] 桜祭り

清水公園

明治27年(1894)に、柏屋五代目当主・茂木柏衛によって創設された広さ28万平方mの公園で、聚楽園ともいわれた。昭和2年(1927)に桜を植栽。園内には、金乗院の却初[ごうしょ]の桜のほか、花ファンタジア・ポニー牧場、キャンプ場、フィールドアスレチック、アクアベンチャー、釣り堀などの各有料施設もあり、四季を通して市民の憩いの場となっている。

桜祭り「さくらまつり」
期間:2023年3月18日(土)~4月9日(日)
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約2000本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、カンヒザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラ、オオカンザクラ、オオシマザクラ
  • URL:https://www.shimizu-kouen.com/

佐倉・成田…2件

佐倉城址公園(千葉県/佐倉市)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

[特徴] 桜祭り

佐倉城址公園

江戸時代に堀田氏の居城であった佐倉城の城跡一帯を整備した公園。城の建物は明治初期にほとんどすべて取り壊されたが、土塁や空堀跡などが残り、往時の面影をとどめている。樹木の茂る園内には散策路、姥が池が配されている。園内の桜は約740本、歴史民俗博物館の区域を入れると合計1100本以上にもなる花見の名所。本丸跡の芝生広場などで、弁当を広げて花見を楽しむ家族連れの姿が多く見られる。令和元年(2019)の台風被害により、一部立入禁止区域あり。公式サイト要確認。

桜祭り「佐倉城址のさくら」
期間:2023年3月28日(火)~4月2日(日)
» 桜祭りの詳細

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:歴史民俗博物館の区域含め約1100本
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノほか

成田山公園(千葉県/成田市)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

No Image

成田山新勝寺大本堂の奥に広がる日本庭園。公園内の池は桜と一体となって美しい景観を描いている。池の上には成田山平和の大塔が燦然とそびえている。ほかにも手入れの行き届いた梅、ツツジなどの花々が、四季折々に美しい。宴会やバーベキューは禁止となっている。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:約350本
  • 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ
  • URL:https://www.naritasan.or.jp/

君津…1件

清和県民の森(千葉県/君津市)

[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬

清和県民の森

高宕[たかご]山、鹿野[かのう]山、大塚山の山系に囲まれた三島湖とその南の豊英[とよふさ]湖を含む、約3200万平方mの森林地帯。時折、野生動物も姿を見せる。桜が多く見られるのは三島湖周辺で、ソメイヨシノが並木を作っている。園内をめぐる延長約20kmの遊歩道では、随所でヤマザクラを見ることができる。

  • <桜・お花見情報>
  • 桜の本数:不明
  • 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください